緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護保険申請書ダウンロード > 訪問介護等利用者負担助成対象者認定申請書(市)

更新日:2023年2月1日

ここから本文です。

訪問介護等利用者負担助成対象者認定申請書(市)

鹿児島市訪問介護等利用者負担助成事業実施要綱(PDF:132KB)

申請書名

訪問介護等利用者負担助成対象者認定申請書(市)

内容

1.生計中心者が所得税非課税である世帯に属し、令和元年度末現在において障害者利用者支援措置(国の特別対策の経過措置対象者)として認定されていた人が訪問介護、夜間対応型訪問介護、第一号訪問事業を利用する場合、利用者負担額の2分の1が助成されます。

2.生計中心者が所得税非課税である世帯(生活保護受給者は除く)に属し、令和元年度末現在において訪問介護等利用者負担助成対象者として認定されていた人が訪問介護、夜間対応型訪問介護、第一号訪問事業を利用する場合、利用者負担額の2分の1が助成されます。

3.障害者総合支援法による障害福祉サービス等の利用者負担の助成を受けていた人等が介護保険の対象となり訪問介護、夜間対応型訪問介護、第一号訪問事業を利用する場合、利用者負担額の2分の1が助成されます。

受付期間

随時(ただし、認定証の有効期限が毎年7月末日までとなりますので、有効期限後もサービス利用される場合は再度申請が必要です。

受付場所

介護保険課(本館1階5番窓口)、各支所介護保険担当窓口

必要なもの

  • 印鑑(朱肉を使用するもの)
  • 介護保険被保険者証
  • 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳(交付を受けている場合のみ)
  • 上記内容の1又は2に該当する方で、世帯の生計中心者が、申請日の年(1月~7月までは前年)の1月1日の住所が鹿児島市でない場合、確定申告書の控えもしくは源泉徴収票
  • 来庁者等の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)

問い合わせ

介護保険課給付係電話:099-216-1280

備考

A4サイズの普通紙(縦)に印刷してください。

申請書様式

 

認定証の再交付申請をされる際は下記ページをご参照ください。

注)支所で再交付申請される場合は受け渡しが後日になります。

申請書名

訪問介護等利用者負担助成差額支給申請書(市)

内容

上記に当てはまる人で、やむをえない理由により減額認定証の交付を受けていない人に対し、差額を支給するための申請書です。

受付期間

随時(ただし、領収日から2年以内の申請に限ります。)

受付場所

介護保険課(本館1階5番窓口)、各支所介護保険担当窓口

必要なもの

  • 印鑑(朱肉を使用するもの)
  • 介護保険被保険者証
  • 利用料の領収書(原本)
  • 振込先の内容「振込先の金融機関(支店名)・口座名義人のフリガナ・口座番号」の確認できるもの(通帳もしくは通帳のコピー等」
  • 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳(交付を受けている場合のみ)
  • 確定申告書の控えもしくは源泉徴収票(世帯で一番収入のある人に市民税の均等割が課税されている場合のみ)
  • 誓約書(被保険者本人が死亡している場合のみ必要……被保険者本人と相続人との関係がわかる戸籍謄本等が必要になる場合があります。(署名又は記名押印)

問い合わせ

介護保険課給付係電話:099-216-1280

備考

A4サイズの普通紙(縦)に印刷してください。

申請書様式

(注)申請時点で、被保険者本人が死亡している場合に必要です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部介護保険課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1280(給付係)

ファクス:099-219-4559

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?