スマートフォン版を表示

緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業 > 創業・スタートアップ支援 > スタートアップ等成長促進事業

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

スタートアップ等成長促進事業

鹿児島市では、市内のスタートアップのさらなる成長を促進するため、2024年(令和6年)4月にスタートアップ都市推進協議会に加盟するなど、県内外の支援機関やスタートアップエコシステムとの連携を図り、スタートアップが県外の支援機関や大企業、投資家などと交流する場の提供に取り組んでいます。

スタートアップ都市推進協議会の取組

スタートアップ都市推進協議会とは

スタートアップ都市推進協議会ロゴスタートアップ都市づくりに先進的に取り組む自治体が地域の個性を生かしたロールモデルとなり、経済関係団体とも連携し、日本全体をチャレンジが評価される国に変えていくことを目指して設立した協議会です。

参加都市【2025年(令和7年)4月現在】

福岡県福岡市(会長市)、青森県青森市、宮城県富谷市、茨城県つくば市、千葉県千葉市、東京都品川区、富山県高岡市、静岡県浜松市、福岡県北九州市、大分県別府市、熊本県熊本市、鹿児島県鹿児島市(12自治体)

JAPAN STARTUP SELECTIONの開催

スタートアップ都市推進協議会主催の「JAPAN STARTUP SELECTION」は、スタートアップ都市推進協議会加盟自治体から選ばれたスタートアップによるピッチ(ショートプレゼンテーション)やブース展示を通じて、新たなビジネスを創出をするために首都圏で開催されるビジネスマッチングイベントです。

鹿児島市からも毎年3社程度のスタートアップに、ピッチ登壇やブース出展の機会を提供しています。

目的

スタートアップ都市推進協議会の加盟自治体発スタートアップ企業と、全国の大手企業や投資家等とのビジネスマッチングを図る。

内容

加盟自治体の首長セッション、スタートアップ企業のピッチ、ブース出展、交流会等

2025年1月30日:JAPAN STARTUP SELECTION-the11thEdition-の様子

鹿児島市からも鹿児島スタートアップ3社のほか、下鶴市長もトークセッションに参加しました。

  • 参加した鹿児島スタートアップ3社

ジャパンスタートアップセレクション全体写真

名称

JAPAN STARTUP SELECTION-the11thEdition-(外部サイトへリンク)

日時

2025年(令和7年)1月30日(木曜日)13時00分~20時15分

場所

CITYHALL&GALLERY GOTANDA
(東京都品川区西五反田8丁目4-13五反田JPビルディング3階)

当日の様子
首長トークセッション「スタートアップエコシステム連携、その先に」

トークセッションでは、下鶴市長も登壇し、高島宗一郎福岡市長、森澤恭子品川区長とともにスタートアップエコシステム間の連携の現状や課題、繋がる魅力やその先の展望について、意見を交わし、本市のスタートアップ支援についても大いにアピールしました。

JSS-トークセッション1JSS-トークセッション2JSS-トークセッション3

鹿児島スタートアップ企業のピッチ・ブース出展

鹿児島市からは、Buddycare株式会社と株式会社オービジョンがピッチ登壇したほか、出展したブースでは大手企業や投資家など様々な方にお声がけいただき、新たなつながりを創出しました。

ジャパンスタートアップセレクションピッチ1ジャパンスタートアップピッチ2ジャパンスタートアップピッチ3

ジャパンスタートアップブース1ジャパンスタートアップブース2ジャパンスタートアップブース3

 

その他の自治体や支援機関との連携

スタートアップ都市推進協議会の連携のほかにも、様々な支援機関との連携を図っています。

NEXs Tokyoパートナー会員

鹿児島市は、東京都が運営するスタートアップ支援施設「NEXs Tokyo」のパートナー会員です。

NEXs Tokyoは、全国各地域発スタートアップによる都内スタートアップエコシステムを用いた事業加速を支援する「連携事業創出プログラム・事業加速コース」の運営など、業種・業界・地域の壁を越えた広域的なスタートアップエコシステムを形成し、更なるイノベーションの創出と産業振興を目指しています。

名称・所在地

NEXs Tokyo(ネックス・トウキョウ)(外部サイトへリンク)

東京都千代田区丸の内3年3月1日新東京ビル4階

スタートアップコミュニティサミット「STARTUP KYUSHU」(福岡市主催)

福岡市が主催するSTARTUP KYUSHUは、九州各地からスタートアップ、起業志望者、投資家や自治体といった支援者等が集まり、新しいつながりを作る交流イベントです。

鹿児島市からもスタートアップが参加し、ピッチへの登壇や交流を図るなどしているほか、2024年(令和7年)度は、下鶴市長がトークセッションに登壇しました。

STARTUP KYUSHU2024の開催内容

スタートアップキュウシュウ全体写真1スタートアップキュウシュウ全体写真2

名称

STARTUP KYUSHU2024(外部サイトへリンク)

日時

2024年(令和6年)10月11日(金曜日)~12日(土曜日)

場所

唐泊VILLAGE(福岡市西区宮浦273-1)

当日の様子
オープニングセッション

オープニングセッションでは、下鶴市長と高島宗一郎福岡市長が登壇し、スタートアップ支援に関する九州での連携に期待することなどについて、意見を交わし、本市のスタートアップ支援についても大いにアピールしました。

スタートアップキュウシュウオープニングセッション1スタートアップキュウシュウオープニングセッション2

鹿児島スタートアップ企業のピッチ登壇や会場の様子

鹿児島市からは、LINK SPIRITS株式会社がピッチ登壇したほか、参加者との交流を図り、新たなつながりを創出しました。

スタートアップキュウシュウ写真1スタートアップキュウシュウ写真2スタートアップキュウシュウ写真3

 


 

よくある質問

現在よくある質問は作成されていません。

お問い合わせ

産業局産業振興部産業創出課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1319

ファクス:099-216-1303

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?