緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 犬・猫・動物 > 動物愛護フェスティバル2024

ここから本文です。

動物愛護フェスティバル2024

動物の愛護と適正な飼養について、市民の皆様の理解と関心を深めていただくことを目的に、動物愛護フェスティバル2024を開催しました。天候にも恵まれ、多くの市民の方々にご来場いただきました。

日時:令和6年11月4日(月・振替休日)

場所:かごしま健康の森公園(ファミリー広場)

全体図全体図2

 

 

 

 

 

 

 

 

主な催しもの

災害救助犬の活動紹介

九州災害救助犬協会の活動紹介

災害救助犬

 

 

 

 

 

 

 

 

ディスクドッグの実演

犬がフリスビーをキャッチする競技

ディスク1ディスク1

アジリティ実演・体験

犬が走りながら障害物をクリアする競技の実演、体験

aji1aji2

 

 

 

 

 

 

 

 

犬のしつけ方教室

訓練士が実践的な犬のトレーニング方法を教える教室

situke1situke2

犬のしつけ相談

訓練士による個別相談

しつけ相談

犬猫の健康相談

鹿児島地区獣医師会による個別相談

健康相談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬猫の譲渡会

動物愛護管理センターと動物愛護団体の犬猫の里親探し

犬の譲渡会

猫の譲渡会

 

お知らせ

このほか、下記で犬と猫の譲渡会を開催しています。

  • 動物愛護管理センターの犬・猫の飼い主募集

詳しくは、猫の飼い主募集のページ犬の飼い主募集のページへ。

  • 動物愛護団体の猫の譲渡会(犬のしつけ方教室と同時開催)

動物クイズ

動物に関する〇×クイズに挑戦(テント及びフィールド開催)

動物クイズ動物クイズフィールド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迷子札作り

鹿児島大学ボランティアサークルによるペットの迷子札作り

迷子札作り迷子札作り2

 

 

 

 

 

 

 

 

ドッグラン体験

柵で囲ったフィールドでドッグラン体験

ドッグラン1ドッグラン2

 

 

 

 

 

 

 

展示(同行避難用品、動物愛護サポーターなど)

ペットと一緒に避難するための避難用品やマイクロチップの紹介、動物愛護サポーターなどに関するパネル展示

本部テント啓発2

お知らせ

鹿児島市では、動物愛護サポーターの募集をしています。

詳しくは、鹿児島市動物愛護サポーターのページへ

その他

今年は、鹿児島レブナイズのれぶにゃんが会場に遊びに来てくれたほか、キッチンカー出店もあり、にぎやかな一日になりました。

れぶにゃん1キッチンカー

 

 

 

 

 

 

 

 

主催

鹿児島市

共催

鹿児島大学共同獣医学部

お問い合わせ

健康福祉局保健部生活衛生課 動物愛護管理係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-6905

ファクス:099-803-7026