緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2020年9月29日

ここから本文です。

桜島町

町章

桜島町の町章

火の島桜島を単純明快に表現し、円形は町民の融和と団結、噴煙は産業文化の飛躍発展を象徴したものです。

町花木

町花

桜島町の町花の桜

町木

アコウ

桜島町の町木のアコウ

町民憲章

桜島町町民憲章(昭和48年5月1日)

趣旨:常に教養を高め、力を合わせていっそう住みやすいわたしたちの郷土として発展させるために、ここに町民憲章を定め、つぎのことがらを守り、力強く前進していきたい。

  • 1 わたしたち桜島町民は
    みんな心身を鍛えて
    健康な町をつくりましょう。
  • 1 わたしたち桜島町民は
    みんなよく働いて
    豊かな町をきずきましょう。
  • 1 わたしたち桜島町民は
    みんなきまりを守って
    明るい美しい町にいたしましょう。
  • 1 わたしたち桜島町民は
    みんなよい家庭をきずき
    子どもたちの幸福を守りましょう。
  • 1 わたしたち桜島町民は
    みんなあたたかい心で
    旅行者をむかえましょう。

位置及び地勢

桜島は鹿児島県のほぼ中央に位置(東経130度38分、北緯31度36分)し、鹿児島湾の中部で鹿児島市の対岸3.8kmにある活火山「桜島」の西半分を占め、ほぼ全域が霧島屋久国立公園に指定されています。
桜島の噴火は主なものとして、文明・安永・大正及び昭和の噴火が挙げられ、残された溶岩流がそのすさまじさを物語っています。
総面積は32.19キロ平方メートルで、その四分の三は山林、原野および溶岩となっており、桜島岳の噴出物に覆われた土壌は、大部分が軽石れきに富む砂分の多い砂土壌です。

沿革

江戸期以降の桜島は、島全体が北大隅郡に属し、明治22年4月の市町村制施行によって、東桜島村と西桜島村(現在の桜島町)に分かれました。
昭和28年には『町村合併促進法』が制定・施行され、幾度となく鹿児島市との合併の話が持ち上がりましたが、村営フェリーの飛躍的発展やミカン・桜島大根栽培が全盛期を迎え、村は活気に満ちあふれ村民は自主独立の『村おこし』を考えるようになり、昭和20年から34年前半頃まで続いた鹿児島市との合併に対する動きは、立ち消えとなっていきました。
その後、昭和48年5月に桜島町として町制を施行し、今年で町制施行30周年を迎えています。
平成16年11月1日に1市5町(鹿児島市、吉田町、桜島町、喜入町、松元町及び郡山町)と市町村合併を行うこととなり、その長い歴史に幕を降ろすこととなりました。

データで見る桜島町

項目

桜島町

備考

面積

32.19キロ平方メートル

 

世帯数

1,788世帯

平成12年10月1日
国勢調査

人口

合計

4,678人

(男)

2,183人

(女)

2,495人

年齢別割合

15歳未満

636人(13.6%)

15~64歳

2,647人(56.6%)

65歳以上

1,395人(29.8%)

人口

合計

4,766人

平成16年9月30日現在

(男)

2,230人

(女)

2,536人

年齢別割合

15歳未満

643人(13.5%)

15~64歳

2,581人(54.1%)

65歳以上

1,542人(32.4%)

就業者数

 

2,332人

平成12年10月1日
国勢調査

第1次産業

24.1%

第2次産業

14.0%

第3次産業

61.9%

市内純生産

 

101億6,642万8千円

平成12年度
市内純生産額は帰属利子控除後の額

第1次産業

25億4,906万5千円

第2次産業

25億5,685万4千円

第3次産業

57億3,915万3千円

普通会計

歳入決算額

38億1,643万4千円

平成15年度決算
(普通会計)

歳出決算額

37億4,880万4千円

市・町税収入

歳入決算額に占める割合

6.2%

普通交付税

普通交付税額

16億1,768万円

地方債現在高

地方債現在高

60億8,246万円

一人当たり地方債現在高

127万6,219円

主要財政指標

財政力指数

0.16

経常収支比率

99.0

起債制限比率

12.2

  • 四捨五入等の関係で、総計の数字が合わないことがあります。
  • 財政力指数
    自治体の財政の力を見る数値。数値が大きければ大きいほど財政に余裕があることになる。1.1を超えれば普通交付税に頼らなくても自治体独自で財政運営ができることになる。
  • 起債制限比率
    起債の額(自治体の借入額)が大きすぎないかを判断する数値。20%を超えると一部事業については、それ以上の起債ができなくなる。
  • 経常収支比率
    財政にどれだけ余裕があるかを見る数値。道路や学校などの維持費、福祉に要する経費、人件費など自治体が毎年継続して支出する経費が、税などの使い道が自由なお金に対して占める割合のこと。この数値が低いほど自由に使えるお金が多いことになるが、都市では75%程度、町村では71%程度が妥当と言われている。

桜島町郷土誌(昭和63年3月発行)

桜島町郷土誌(昭和63年3月発行)をPDFファイルで公開しています。

お問い合わせ

企画財政局企画部政策推進課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1107

ファクス:099-216-1108

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?