更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
物価の高騰の影響を受けている市内中小企業者等の人材の確保並びに定着に向けた取組を支援し、従業員等の経済的負担の軽減を図るため、従業員等が学生時代に貸与された学資(以下「奨学金」という。)を従業員等に代わって事業主が奨学金の返還に係る債権者に対して直接返還する制度を新たに導入した本市内に事業所を有する中小企業事業主に対し、予算の範囲内において奨学金代理返還支援制度導入促進補助金を交付します。
本補助金は、市内中小企業者等が奨学金代理返還支援制度を導入する費用等(社会保険労務士への相談費用、自社ホームページの改修費用など)の負担軽減のために実施するものです。市内中小企業者等が奨学金代理返還支援制度を運用していくランニングコストを補助するものではありませんので、ご留意ください。
奨学金代理返還支援制度導入促進補助金チラシ(PDF:948KB)
交付対象者は、以下の全ての要件を満たすものとします。
20万円
以下の1~6の書類をご提出ください。なお、ご準備にあたっては「鹿児島市奨学金代理返還支援制度導入促進補助金申請要領(PDF:592KB)」も必ずご確認ください。
また、申請書類はすべてA4サイズで統一してください。
1.鹿児島市奨学金代理返還支援制度導入促進補助金交付申請書(様式第1)(ダウンロードは申請書(ワード:29KB)・申請書(PDF:166KB))
2.誓約・同意書(様式第2)(ダウンロードは誓約・同意書(ワード:19KB)・誓約・同意書(PDF:112KB))
3.暴力団排除に関する誓約・同意書(様式第3)(ダウンロードは誓約・同意書(ワード:18KB)・誓約・同意書(PDF:117KB))
4.中小企業等であることが確認できる書類(法人の場合:商業・法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)(申請日前3か月以内に発行されたもの)、個人事業主等の場合:個人事業の開業届出書)
5.雇用の実態(被雇用者を雇用保険に加入させていること)が確認できる書類
6.個人事業主等の代表者の本人確認ができる書類(法人の場合は不要)
7.奨学金代理返還支援制度を導入したことが確認できる書類
8.奨学金代理返還支援制度を従業員等に周知したことが確認できる書類
9.奨学金代理返還支援制度を導入していることを社外に明示したことが確認できる書類
10.振込先口座を記載した請求書(ダウンロードは請求書(ワード:40KB)・請求書(PDF:86KB))
11.振込先口座が確認できる通帳の写し等
郵送または直接持参
(注)申請多数の場合は先着順となりますので、あらかじめご了承ください。
〒892-8677
鹿児島市山下町11-1
鹿児島市雇用推進課
(注)封筒には、宛先のほか「奨学金代理返還支援制度導入促進補助金申請書在中」とご記載ください。
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年2月20日(金曜日)まで
(注)最終日は令和8年2月20日(金曜日)必着
ただし、予算額に到達した場合には、早めに受付を終了する場合があります。
鹿児島市奨学金代理返還支援制度導入促進補助金Q&A(PDF:386KB)
申請書を受理後、内容に不備等がなければ交付決定通知書を送付し、通常2週間から3週間程度でご依頼の口座へお振込みいたします。書類の不備等があった場合は、申請書に記載の連絡先へご連絡いたします。
また、補助金を交付しないことを決定したときは、書面により通知します。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください