緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業 > お知らせ・募集 > 令和6年度「メイドインかごしま」支援事業事例発表会・講演会・ワークショップ

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

令和6年度「メイドインかごしま」支援事業事例発表会・講演会・ワークショップ

「メイドインかごしま」支援事業の事例発表会・講演会・ワークショップを開催します。

売れる商品には、コンセプトがいる。コンセプトの作り方を知ることで、商品開発の第一歩を鍛えよう。

案内チラシ(PDF:816KB)

開催日時

令和7年3月18日(火曜日)13時から17時10分(開場12時30分)

(注)一部のプログラムのみの参加も可能です。

会場・対象者・定員

会場:ソーホーかごしま会議室(易居町1-2鹿児島市役所みなと大通り別館6階)

対象者:鹿児島市内の中小企業者(製造業者)等

定員:先着30名

概要

第1部:事例発表会「私の“メイドインかごしま”」

事業内容や補助金利用事例について、発表します。

時間:13時から14時

発表者(各20分程度):

  • 有限会社ギフトセンターイシノ 石野 恵美 氏
  • 株式会社Meat you 森友 博美 氏
  • R-COMBINATION 倉岡 愛弓 氏

第2部:講演会「売れる商品コンセプトとは?」

時間:14時から15時

講師:江副 佑輔 氏(鹿児島県よろず支援拠点コーディネーター)

内容:

  • 商品の強み・思い・地域性などをどう言語化するか
  • 言語化したものをどう明文化するか(パッケージやネーミング等でどう表現するか)
  • コンセプト作りに欠かせない市場調査・分析など

第3部:ワークショップ「せっかくなら今日ここでコンセプトを考えよう!」

時間:15時10分から17時10分

講師:江副 佑輔 氏(鹿児島県よろず支援拠点コーディネーター)

内容:

  • コンセプトシートを用いて、自社商品のコンセプトを考える
  • 参加者どうしの交流で、新しいアイデアが生まれるかも!

申込方法

  • 申込方法

鹿児島県電子申請共同運営システムサービス(外部サイトへリンク)にてお申込みください。

(注)電子申請サービスについては、電子申請サービス(外部サイトへリンク)を確認してください。

  • 申込締切

令和7年3月14日(金曜日)まで

 

【お問い合わせ先】

鹿児島市産業支援課

電話番号:099-216-1323

メールアドレス:ものづくり係アドレス

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業局産業振興部産業支援課 

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1323

ファクス:099-216-1303

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?