緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2025年9月5日

ここから本文です。

里親制度

10月は里親月間です

毎年10月は、『里親を求める運動月間(里親月間)』です。里親について、皆様のご理解をお願いいたします。

里親制度リーフレット

里親制度リーフレット(こども家庭庁作成)(PDF:3,927KB)

里親制度ポスター(こども家庭庁作成)(PDF:4,046KB)

里親とは

里親とは、親の死亡、行方不明、長期の入院、拘禁、離婚、経済的な理由、虐待、養育能力の欠如など、さまざまな事情により自分の家庭で生活することができなくなった児童を、自らの家庭に温かく迎え入れ、愛情と真心を込めて養育してくださる方のことです。

里親は4種類に分類されています。

養育里親

保護者のいない、または保護者が養育することが適当でない子どもを養育する里親

専門里親

虐待を受けたり、障害があるなど専門的な援助が必要な子どもを養育する里親(一定以上の養育里親としての経験等が必要)

親族里親

実親が死亡、行方不明などの子どもを祖父母など扶養義務のある親族が養育する場合の里親

養子縁組里親

養子縁組により養親となることを前提に養育する里親

 

里親になるには、特別な資格等は必要ありません。
里親制度についての詳細は、鹿児島県HP「里親制度の概要」(外部サイトへリンク)をご覧ください。

【参考】

参考1:こども家庭庁HP
里親制度等について(外部サイトへリンク)
令和6年度里親月間~10月は「里親月間」です~(外部サイトへリンク)

参考2:こども家庭庁特設サイト
里親制度特設サイト『広げよう「里親」の輪』(外部サイトへリンク)

里親制度説明会のご案内

本市でも各地域で、里親制度説明会が行われていますので、ぜひご参加ください。

所要時間は1時間30分から2時間程度です。

日程 時間 場所
令和7年9月20日(土曜日) 14時30分~ 中央公民館
令和7年10月5日(日曜日) 14時30分~ 吉野公民館
令和8年2月14日(土曜日) 14時30分~ 鴨池公民館
令和8年2月28日(土曜日) 14時30分~

谷山北公民館

 

 

 

 

 

 

 

 

問い合わせ先等の詳細は、里親制度説明会チラシ(PDF:513KB)をご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来局 児童相談所準備室

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-9533

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?