ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症、流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症・後遺症 > 新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策
更新日:2024年12月9日
ここから本文です。
年末年始は不特定多数との接触も増える時期になります。誰でも感染するという意識を持ち、引き続き手洗い、3密の回避、換気の徹底など基本の感染対策を徹底しましょう。
新型コロナウイルス感染症や新たな感染症の流行に対して、日ごろからの備えが重要です。
令和5年3月13日から個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることが基本となりました。なお、マスク着用が効果的な場面では着用が推奨されています。詳しくは「マスク着用が推奨される場面」(PDF:716KB)をご覧ください。
(PDF:716KB)
(注)マスクの着用は個人の判断に委ねられるものではありますが、事業者が感染対策上または事業上の理由等により、利用者または従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。
参考:マスクの着用について(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)
コロナに限らず、咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は数多くあります。
「咳エチケット」はこれらの感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際にマスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。
マスク着用のルールが変わっても、咳エチケットは変わらず継続をお願いします。
ウイルスがついたものに触ったあと、手を洗わずに目や鼻、口を触ることによりコロナウイルスに感染することもあります。
以下のタイミングを意識して、手洗い・手指の消毒を行いましょう。
特に指先・爪の間には菌が残りやすいため、正しい方法で手洗い・手指の消毒を行いましょう。
手洗い場や、消毒薬の近くに、正しい手洗い・消毒の方法を見やすく掲示することも効果的です。
チラシ「正しい手洗い・消毒」(PDF:764KB)
物に付着したウイルスはしばらく生存します。
詳しくは、チラシ「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」(PDF:763KB)をご覧ください。
感染者が咳、くしゃみ、会話等をしたときに排出されるウイルスを含む飛沫またはエアロゾル(飛沫より更に小さな粒子)を吸入することにより、感染します。
一般的には1メートル以内の近接した環境において感染します。
しかし、エアロゾルは1メートルを超えて空気中にとどまりうることから、換気が不十分で混雑した室内に長時間滞在した場合は、感染が拡大するリスクがあることが知られています。
そのため、こまめに換気を行い部屋の空気を入れ換えることが必要です。
詳しくは、チラシ「換気をしましょう」(PDF:289KB)をご覧ください。
これまで鹿児島市保健所では、陽性者の疫学調査や陽性が判明した施設等の調査を行ってきました。その中で得られた感染対策のヒントをまとめました。
各事業所の状況・社会全体の感染状況に合わせてご活用ください。
新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち重症化しやすいのは、高齢者と基礎疾患のある方、一部の妊娠後期の方です。
重症化のリスクとなる基礎疾患等には、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患、肥満、喫煙があります。
これらの疾患の多くは、食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が発症・進行に関与する疾患群であり、生活習慣病に含まれるとされています。
感染症に強いからだをつくるために、日ごろから健康づくりに努めましょう。
鹿児島市では、健康づくりを支援する取り組みをおこなっています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください