緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 長寿支援 > 各種認知症施策 > 認知症介護教室のご案内

更新日:2024年5月1日

ここから本文です。

認知症介護教室のご案内

鹿児島市では、認知症についての正しい知識や接し方等の講義、介護家族等の不安や負担を軽減するための参加者の交流などを内容とした認知症介護教室を開催しています。

ほっと一息つける時間になると思いますので、ぜひご参加ください。

開催時講演中の様子開催交流会様子

写真は、過去に開催した認知症介護教室の様子。

参加者からは、「実際に体験している話を聞けてよかった」「介護されている方の工夫を聞くことができて参考になった」「悩んでいる事は同じなんだと、気持ちが楽になった」「悩みをきいて頂ける機会があり、よかった」等の感想がありました。

認知症介護教室の概要

年に3回、認知症介護教室を開催します。

令和6年度は、6月、10月、12月に開催します。

対象者

鹿児島市にお住まいの方で、認知症の方を介護する家族や認知症の方の介護方法について学びたい方

(注)介護事業所従事者を対象とした介護教室ではありません。

講座について

半日の講座を2回で1コースです。(希望日のみの受講も可能です)

講座日程・会場・申込期間

講座内容は以下の資料でご確認ください。

  開催日 曜日 会場 申込期間
第1回目

6月20日

6月25日

かごしま県民交流センター

東棟4階大研修室4

5月1日水曜日~6月10日月曜日
第2回目

10月3日

10月11日

郡山地区保健センター 9月2日月曜日~9月24日火曜日
第3回目

12月7日

12月14日

谷山サザンホール2階会議室 11月1日金曜日~11月27日水曜日

希望日のみの受講も可能です。

講座内容

  • 1日目:専門医による「認知症を理解する」
  • 2日目:介護職による「認知症の方の介護の仕方」

両日とも講座終了後に交流会があります

各回共通

時間

  • 講座:13時~14時30分
  • 交流会:14時30分~15時30分

交流会途中退席可

受講料

無料

受講方法

申し込み書に住所、氏名、年齢、連絡先、認知症の方の同伴の有無など必要事項を記入し、下記へお申し込みください。

令和6年度認知症介護教室(申し込み書)(PDF:341KB)

(注)先着順。定員になり次第、締め切ります。

 

【インターネットで申し込む場合】

申込期間に下記の申し込みフォームからお申込みください。

認知症介護教室受講申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

申し込み先

鹿児島市長寿あんしん相談センター本部(地域包括支援センター本部)

電話:099-813-8555

FAX:099-813-1041

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部認知症支援室

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-808-2805

ファクス:099-224-1539