緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業 > 鹿児島市計量検査所 > 特定計量器定期検査に係る手数料の改定について

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

特定計量器定期検査に係る手数料の改定について

鹿児島市手数料条例の一部が改正され、令和7年4月1日から特定計量器定期検査に係る手数料に以下の変更等がありました。

手数料額の引上げ

棒はかり又は光電式以外のばね式指示はかりのうち直線目盛のみがあるもの

  • 250円→300円
  • 上記のうち、最小の目量がひょう量の1万分の1未満のもの500円→600円

検出部が電気式のもの又は光電式のもの、棒はかり又は光電式以外のばね式指示はかりのうち直線目盛のみがあるもの以外のもので

(1)ひょう量が100キログラム以下のもの
500円→600円
(2)ひょう量が30トンを超え40トン以下のもの
21,600円→21,700円
(3)ひょう量が50トンを超えるもの
51,200円→51,300円

手数料額の算定方法の追加

複数の計量範囲を有するもの(複目量はかり)にあっては、最大のひょう量の区分に応じ、この表に掲げる金額に、計量範囲が1増すごとに、当該手数料の金額の5割に相当する額を加える。

(手数料の算出方法)

  • 例1:ひょう量が100キログラム以下の電気式で2つの計量範囲を有するもの

1,400円+(1,400円×0.5)=2,100円

  • 例2:ひょう量が100キログラム以下の電気式で3つの計量範囲を有するもの

1,400円+(1,400円×0.5)+(1,400円×0.5)=2,800円

 

複目量はかりとは・・・1台のはかりで、手動の切換えにより複数の計量範囲が計れる機能が組み込まれているのもの(最小目盛の単位を用途により選ぶことができる)

  • 主に電子天びん、デジタル式の体重計と台ばかり

 

検査手数料(令和7年4月1日改定)

お問い合わせ

産業局産業振興部産業政策課 計量検査所 

〒890-0061 鹿児島市天保山町1-1

電話番号:099-256-5633

ファクス:099-256-5829

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?