おうちミュージアム

美術館の所蔵作品をおうちで楽しめる、遊びや読み物をご紹介しています。
鹿児島に行ってみたいけど遠いな…、せっかくお休みが取れたけど美術館が休館中…、
具合が悪くて外出できない…、最近なんだか退屈だな…、美術に触れてリフレッシュしたい…、
そんな皆さんに楽しんで頂けると嬉しいです!
動画
展覧会紹介:令和3年度特別企画展「フロム・ジ・エッジ」
一分動画(展示紹介)、アーティストトーク、ワークショップ等をご紹介しています。
YouTube 鹿児島市立美術館公式チャンネルでご視聴ください。
YouTube 鹿児島市立美術館公式チャンネル(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
美術館の収蔵品をビデオアートで楽しもう!
美術館の収蔵作品を題材に作成された、東京藝術大学油画科学生によるビデオアート作品をご紹介します。
若いアーティストたちの作品を通して、当館収蔵品を新たな視点でお楽しみください!
詳細ページへのリンク
バーチャルツアー
美術館のフェイスブックで、前庭や館内の動画をご紹介しています。美術館の雰囲気をお楽しみください!
ご視聴の際は、美術館フェイスブックの「動画」をクリックしてください。
美術館フェイスブック(外部サイトへリンク)
アートと遊ぼう!
ぬり絵
自宅のパソコンからプリントアウトして、好きな色で塗ってみよう!
かくされた絵をみつけよう!
それぞれのパーツは「名画を楽しむ~子供と絵を見よう~」の中の絵のどこの部分かじっくり探そう!
タイトルにあう作品をみつけよう!
マチスの版画集『ジャズ』の掲載作品全20点のタイトルをあてよう!
マチスの『ジャズ』に挑戦!
「タイトルにあう作品をみつけよう!」が終わったら、今度はきみも『ジャズ』のような作品をつくってみよう!
マチスはカラフルな紙を自分で切り抜いて、自由に組み合わせて『ジャズ』の作品をつくったよ。作品が完成したら、それにあわせて面白いタイトルも考えてみてね。
おうちで作品鑑賞♪
名画をたのしむ~子どもと絵を見よう~
絵に添えられている声掛けを参考に、おしゃべりしながら自由に絵を見てみよう!
物語をたのしむ~スクロール劇場~
パソコンやスマホの画面を調整して、拡大したPDFをスクロールしながら、ストーリー性のある作品集をたのしもう!
市立美術館だより『グリーンルーフ』の表紙の作品解説
これまでに発行された市立美術館だより『グリーンルーフ』の表紙を飾った所蔵作品の画像と解説を、掲載順にご紹介します。著作権の切れた作品のみとなりますので、なにとぞご了承ください。
- 藤島武二《桜狩(習作)》1893年頃(No.20)(PDF:4,984KB)
- クロードモネ・《睡蓮》1897~98年頃(No.21)(PDF:5,529KB)
- 黒田清輝《桜島爆発図》1914年(No24)(PDF:4,817KB)
- 桃田柳栄《官女図巻》制作年不詳(No.25)(PDF:5,620KB)
- ピエール=オーギュスト・ルノアール《バラ色の服を着たコロナ・ロマノの肖像》1912年(No.27)(PDF:5,296KB)
- 安藤照《女の首》1923年頃(No.29)(PDF:4,930KB)
- オディロン・ルドン《オフィーリア》1901~09年頃(No.34)(PDF:4,260KB)
- カミーユ・ピサロ《ポントワーズのレザールの丘》1882年(No.38)(PDF:5,337KB)
- アンリ・マティス《ジャズ「ピエロの埋葬」》1947年(No.39)(PDF:4,818KB)
- ワシリー・カンディンスキー《二つの黒》1941年(No.40)(PDF:3,986KB)
- マリー・ローランサン《マンドリンのレッスン》(No.41)(PDF:4,202KB)
- オーギュスト・ロダン《ユスタッシュ・ド・サン=ピエール》1989年(No.44)(PDF:4,935KB)
- 藤島武二《潮岬風景》1931年(No.47)(PDF:2,029KB)
- 江口暁帆《桜島・天保山・磯山図》(No.51)(PDF:2,317KB)
- 藤島武二《鳥羽の日の出》1931年(No.52)(PDF:1,869KB)
- 黒田清輝《自画像》1889年(No.53)(PDF:3,348KB)
- 藤島武二《鋏剪眉(こうせんび)》1927年(No.54)(PDF:2,586KB)
- 和田英作《夕暮(グレー)》1902年(No.55)(PDF:2,051KB)
- ピエール・ボナール《浴室の裸婦》1914年頃(No.57)(PDF:1,391KB)
- ポール・セザンヌ《北フランスの風景》1885年頃(No.59)(PDF:1,857KB)
- ジョルジュ・ルオー《聖顔》1939年(No.60)(PDF:1,953KB)
- 等碩《寿老人》室町後期(No.61)(PDF:2,373KB)
- アルフレッド・シスレー《サン・マメスのロワン河畔の風景》1881年(No.79)(PDF:1,938KB)
- アリスティド・マイヨール《とらわれのアクション》1905年(No.81)(PDF:2,729KB)
- 小松甲川《ぼたん図》1892年(No.83)(PDF:3,327KB)

全国の美術館、博物館が「おうちミュージアム」の取り組みに参加しています。
ほかの「おうちミュージアム」にも行ってみよう!
参加ミュージアム一覧へのリンク(外部サイトへリンク)

全国に先駆けて「おうちミュージアム」の取り組みを始めた北海道博物館では、「おうちミュージアム」のコンテンツをプレゼントするためのオリジナルメッセージカードを作成しています。
家族や友達にプレゼントして、皆で一緒に楽しみましょう!
北海道博物館ホームページのメッセージカードダウンロードページへのリンク(外部サイトへリンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
最終更新日:2025年6月29日