ページの先頭です

このページの本文へ移動します

鹿児島市立美術館のロゴタイプ

鹿児島市立美術館 > イベント講座

イベント講座

令和6年度鹿児島市立美術館の講座・講演会・イベント


美術館こども探検(終了しました)

美術館こども探検 

展示作品を使ったワークショップのほか、収蔵庫や搬入口など、普段は入れない美術館の裏舞台を探検します。

  • 日時:令和6年5月5日(日曜日・こどもの日)10時から12時
  • 場所:市立美術館 エントランス集合
  • 対象:小学生4~6年生(保護者1人の同伴可)
  • 定員:10人(定員を超えた場合は抽選を行います)
  • 参加費無料
  • その他:
  • 申込締切:4月22日(月曜日)必着
  • チラシ(PDF:2,341KB)

日曜美術講座

消しゴムはんこでつくるオリジナルペーパーバッグ (申し込みは終了しました)

  • 日時:令和6年6月2日(日曜日)14時から16時
  • 講師:横手順子junko1129 氏(貼り絵・消しゴムはんこ作家)
  • 場所:市立美術館地下 市民アトリエ(1)
  • 対象:小学4年生以上
  • 定員:20人(定員を超えた場合は抽選を行います)
  • 参加費:500円(材料費、保険料)
  • 持参品:汚れてよい服装またはエプロン、左利きの方は左利き用のデザインカッター
  • 申込締切:5月22日(水曜日)必着
  • チラシ(PDF:2,987KB)

消しゴムはんこチラシ

 

 

型染め体験~夏のミニ額絵を染めよう~(募集中)

  • 日時:令和6年6月30日(日曜日)10時から15時(12時から13時に昼休憩をはさみます)
  • 講師:北原奈津季 氏(染色家)
  • 場所:市立美術館地下 市民アトリエ(1)
  • 対象:中学生以上
  • 定員:12人(定員を超えた際は抽選となります。)
  • 参加費:1,500円(材料費)
  • 持参品:汚れてもよい服装またはエプロン、筆拭き用の布
  • 申込締切:6月19日(水曜日)必着
  • チラシ(PDF:3,038KB)
  • katazome
  • 参加申し込みフォームはこちらから

ステップアップ水彩画講座(募集中)

  • 日時:令和6年7月7日(日曜日)10時から15時(12時から13時に昼休憩をはさみます)
  • 講師:小牟禮雄一(当館学芸員 洋画家 )
  • 場所:市立美術館地下 市民アトリエ(1)
  • 対象:高校生以上
  • 定員:16人(定員を超えた際は抽選となります。)
  • 参加費:1,000円(材料費)
  • 持参品:①透明水彩絵の具・筆・ハケ(筆洗は貸出可能)②F4~6号の水彩画用紙(ブロックタイプか水張り済みのパネル)③筆を拭く布等 ④描きたい風景の写真(A4サイズ以上推奨。下描きは②に済ませておいて下さい)
  • 申込締切:6月27日(木曜日)必着
  • チラシ(PDF:2,576KB)
  • suisaiga(PDF:2,576KB)
  • 参加申し込みフォーム

特別企画展「没後100年 黒田清輝とその時代」関連イベント(準備中)

記念講演会「黒田清輝とフランス絵画の受容ーラファエル・コランから印象派まで」

黒田の作品と、彼が留学した19世紀末フランスの絵画との影響関係をお話しいただきます。

要申し込み(先着、7月13日(土曜日)から受付開始)・無料

  • 講師:三浦篤氏(大原美術館館長、東京大学名誉教授)
  • 日時:8月4日(日曜日)15時~16時30分
  • 会場:当館地下 講堂
  • 対象:どなたでも
  • 定員:70人

記念ワークショップ「風景をあつめる」

黒田も描いた身近な風景をいくつかの小さなキャンバスに描きます。

要申し込み(定員を超えた場合は抽選)・有料

  • 講師:木浦奈津子氏(画家)
  • 日時:8月24日(土曜日)10時~15時
  • 会場:当館地下 市民アトリエ(1)
  • 対象:小学5年生以上
  • 定員:16人
  • 参加費(準備中):
  • 申込締切:8月13日(火曜日)必着

記念ワークショップ「大人のためのアート時間~ワインと対話で楽しむ鑑賞~」

夜の美術館で特別な鑑賞をお楽しみください。

要申し込み(定員を超えた場合は抽選)・有料

  • ファシリテーター:手嶋州平氏(株式会社musuhi)
  • 日時:8月31日(土曜日)18時~20時
  • 会場:展覧会場(ドリンク提供はカフェ)
  • 対象:20歳以上
  • 定員:10人
  • 参加費(準備中):
  • 申込締切:8月20日(火曜日)必着

作品解説会(担当学芸員によるスライドトーク)

展覧会の見どころを分かりやすくお話します。

無料・当日30分前から1F総合案内付近で整理券を配布

  • 日時:8月3日(土曜日)、8月17日(土曜日)、8月31日(土曜日) 各日14時~15時
  • 会場:当館地下 会議室
  • 対象:どなたでも
  • 定員:各回先着30人

学芸講座「黒田清輝とその時代」

展覧会の内容を担当学芸員がより深くご紹介します。

要申し込み(定員を超えた場合は抽選)・無料

  • 日時:8月18日(日曜日)10時~11時30分
  • 会場:当館地下 会議室
  • 対象:どなたでも
  • 定員:24人
  • 申込締切:8月7日(水曜日)必着

市民作品公募展(市民アートフェアかごしま) 

市民アートフェアかごしま2024(第19回市民作品公募展)

  • 個人の作品受付・搬入:8月18日(日曜日)13時30分から16時
  • 団体の作品受付・搬入:8月1日(木曜日)までに電話連絡・相談
  • 会期:令和6年8月20日(火曜日)から8月25日(日曜日)
  • 会場:市立美術館地下 展示ロビー・講堂
  • 表彰式:令和6年8月24日(土曜日)
  • 作品搬出:令和6年8月25日(日曜日)16時20分から17時30分
  • チラシ(PDF:6,034KB)
  • 募集要項(PDF:6,655KB)
  • 出品申込書(PDF:2,123KB)

(注)出品申込書をプリントアウトする際は、A4サイズで出力してください。

 

過去のイベント講座

 

 

各講座などのお申し込みについて 

  • メール、往復ハガキ、のいずれかにて、催し名・住所(郵便番号)・参加者氏名(ふりがな)・電話番号等をお送りください。イベントによっては、学校名・学年をおたずねします。
  • 講座当日にご持参いただく用具等の詳細は、受講決定後に通知します。 
  • 各講座等の開催情報は、美術館ホームページ、市広報誌「市民のひろば」、その他で随時公開いたします。また、美術館で各講座の案内チラシを配布します。

     

お問い合わせ

鹿児島市立美術館
TEL 099-224-3400  FAX 099-224-3409

e-mail

(迷惑メール防止のためメールアドレスを画像化しています)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿児島市立美術館

〒892-0853 鹿児島市城山町4-36

電話番号:099-224-3400

ファクス:099-224-3409


最終更新日:2024年6月6日

  • イベント講座

  • 休館日カレンダー

  • 常設展観覧料など

    • 開館時間
      • 9:30~18:00
        (入館は17:30まで)
      休館日
      • 月曜日
        (祝日の場合はその翌平日)
      • 12月29日~1月1日
      常設展観覧料
      • 一般 300円
        (年間パスポート600円)
      • 高大生 200円
        (年間パスポート400円)
      • 小中生 150円
        (年間パスポート300円)
      • 観覧料の詳細はこちらから

      ※特別企画展はその都度定める料金
      ※2F展示ギャラリー・アートライブラリーのご利用は無料

  • 年間パスポート
  • 図録一覧・販売
  • 貸館のご案内
  • cafe
  • コレクション
  • 美術館友の会