市民相談のご案内
市民相談センター及び各支所では、市民の皆さんの日常生活でのさまざまな悩みごとについて、各種相談を行っています。相談はすべて無料・秘密厳守となっておりますので、お気軽にご相談ください。
ご利用の時点で日程等が変更されている場合もありますので、お手数ですが必要に応じてご確認をお願いします。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
相談にあたってのお願い
- 原則面談相談です。(市民相談センターで実施している「法律相談」と「花と緑の相談」はオンライン会議システム「Zoom」を利用した相談も可能)
- 法律相談(予約制)以外は、当日受付です。
- 税務相談、登記相談、不動産鑑定相談、建築相談、くらし手続き相談、花と緑の相談、人権相談については、相談日当日の8時30分から予約することができます。
- 相談の際は、できるだけ本人か、事情を知っている方が相談にお越しください。
- 相談時間は一回30分以内です。相談したいことをあらかじめメモなどにまとめておきましょう。
- 相談内容に関係がある書類等がある場合はご持参ください。
- 事業を行っている方からの経営上のご相談についてはお受けできません。
- 相手との交渉や、手続きの代行はできません。
- 弁護士等の専門家の紹介、あっせんは行いません。
- 相談日程については、広報紙「市民のひろば」やホームページの鹿児島市市民相談月間予定表でもお知らせしています。
- ご不明な点は直接下記へ電話などでお問い合わせください。
令和7年度各種相談
市政相談(市職員)
市政に対する要望・意見など
- 月曜日~金曜日
- 市民相談センター、各支所(谷山支所を除く)8時30分~17時15分
- 谷山支所8時30分~12時、13時~17時15分
一般相談(本庁は市民相談員、各支所は市職員)
日常発生する悩みごと、家庭内のもめごとなど
(法的観点からの相談については、弁護士による法律相談もあります。)
- 市民相談センター(市民相談員による相談)9時~12時、13時~16時
※受付は当日、午前8時45分から15時30分(状況により早く受付終了することがあります)
- 各支所(市職員による相談、桜島支所は桜島総務市民課)
8時30分~12時、13時~17時15分
民事上の法律問題など全般
市民相談センター
- 月、火、水、金曜日(8月13日、8月15日は除く)と5月1日(木曜日)、8月21日(木曜日)、12月25日(木曜日)
谷山支所
- 木曜日(5月1日、8月14日、12月25日は除く)
- 13時30分~16時30分
- ☎269-8404
所得税、相続税、贈与税など個人に課税する国税に関すること
(市民相談センターと以下の支所で相談日当日の8時30分から電話予約可)
- 13時~16時
- 市民相談センター・毎月第4木曜日、☎216-1205
- 谷山支所・毎月第4水曜日、☎269-8404
- 伊敷支所・毎月第3木曜日、☎229-2111(代)
- 吉野支所・毎月第3水曜日、☎244-7111(代)
不動産(相続等)の登記申請手続きなど
(市民相談センターと全支所で相談日当日の8時30分から電話予約可)
(司法書士へのご相談については、鹿児島県司法書士会でもご案内があります。詳しくは、鹿児島県司法書士会(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。)
- 13時~16時
- 市民相談センター・毎月第2木曜日(8月は7日)、☎216-1205
- 谷山支所・毎月第2水曜日(8月は6日、2月は4日)、☎269-8404
- 伊敷支所・毎月第3木曜日、☎229-2111(代)
- 吉野支所・毎月第3水曜日、☎244-7111(代)
- 吉田支所・5月22日(木曜日)、10月23日(木曜日)、☎294-2211(代)(相談場所は吉田福祉センター)
- 桜島支所・6月26日(木曜日)、11月27日(木曜日)、☎293-2345(代)(桜島総務市民課)
- 喜入支所・7月24日(木曜日)、12月18日(木曜日)、☎345-1111(代)
- 松元支所・8月28日(木曜日)、1月22日(木曜日)、☎278-2111(代)
- 郡山支所・9月25日(木曜日)、2月26日(木曜日)、☎298-2111(代)
登記相談(鹿児島県土地家屋調査士会鹿児島支部会員)
土地建物の調査・測量など
(市民相談センターと全支所で相談日当日の8時30分から電話予約可)
- 13時~16時
- 市民相談センター・偶数月第2木曜日(8月は7日)、☎216-1205
- 谷山支所・奇数月第2水曜日、☎269-8404
- 伊敷支所・偶数月第3木曜日、☎229-2111(代)
- 吉野支所・奇数月第3水曜日、☎244-7111(代)
- 吉田支所・5月22日(木曜日)、10月23日(木曜日)、☎294-2211(代)(相談場所は吉田福祉センター)
- 桜島支所・6月26日(木曜日)、11月27日(木曜日)、☎293-2345(代)(桜島総務市民課)
- 喜入支所・7月24日(木曜日)、12月18日(木曜日)、☎345-1111(代)
- 松元支所・8月28日(木曜日)、1月22日(木曜日)、☎278-2111(代)
- 郡山支所・9月25日(木曜日)、2月26日(木曜日)、☎298-2111(代)
不動産の鑑定評価、地代・家賃の適正価格など
(不動産鑑定に関するご相談については、(公社)鹿児島県不動産鑑定士協会でもご案内があります。詳しくは、(公社)鹿児島県不動産鑑定士協会(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。)
(相談日当日の8時30分から電話予約可)
- 13時~16時
- 市民相談センター・毎月第3水曜日、☎216-1205
新築・増築の手続き、工事契約、耐震相談など
(建築に関するご相談については、(一社)鹿児島県建築士事務所協会でもご案内があります。詳しくは、(一社)鹿児島県建築士事務所協会(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。)
(相談日当日の8時30分から電話予約可)
- 13時~16時
- 市民相談センター・毎月第3木曜日、☎216-1205
遺言書、遺産分割協議書、契約書類などの作成に関する相談(紛争のおそれがないものに限る)
(行政書士へのご相談については、鹿児島県行政書士会でもご案内があります。詳しくは、鹿児島県行政書士会(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。)
(市民相談センターと谷山支所で相談日当日の8時30分から電話予約可)
(注)外国人の相談は2日前までに鹿児島県行政書士事務局へ要予約・099-253-6500、FAX099-213-7033
- 13時~16時
- 市民相談センター・毎月第1水曜日、☎216-1205
- 谷山支所・毎月第1火曜日(5月は13日)、☎269-8404
花と緑の相談(花と緑の相談員)
庭木のせん定、植物の管理など
(相談日当日の8時30分から電話予約可)
- 13時~16時
- 市民相談センター・毎月第2水曜日(8月は6日、2月は4日)、☎216-1205
- オンライン会議システム「Zoom」を利用した相談も可能です。ご希望の場合は、市民相談センターにご相談ください。☎216-1205
- 公園緑化課☎216-1368
人権に関すること、近隣・家庭内のもめごとなど
人権相談については、電話またはインターネットによる相談窓口もあります。
(市民相談センターと全支所で相談日当日の8時30分から電話予約可)
- 市民相談センター・毎月第1木曜日(1月は15日)、13時~16時☎216-1205
- 谷山支所・毎月第3火曜日、13時~16時☎269-8404
- 伊敷支所・偶数月第3金曜日(8月は22日)、13時~16時☎229-2111(代)
- 吉野支所・奇数月第2木曜日、13時~16時☎244-7111(代)
- 吉田支所・6月、9月、11月、2月の第3水曜日、10時~15時☎294-2211(代)(相談場所は吉田福祉センター)
- 桜島支所・6月、9月、11月、2月の第4木曜日、10時~15時☎293-2345(代)(桜島総務市民課)
- 喜入支所・6月、9月、11月、2月の第2金曜日、10時~15時☎345-1111(代)
- 松元支所・6月、9月、11月、2月の第4水曜日、10時~15時☎278-2111(代)
- 郡山支所・6月、9月、11月、2月の第1月曜日(11月は10日)、10時~15時☎298-2111(代)
交通事故相談・暴力団排除相談(交通事故・暴力団排除相談員)
交通事故、暴力団の排除に関する相談など
相談員が不在の場合もありますので、事前にお電話でご確認ください。
(法的観点からの相談については、弁護士による法律相談もあります。)
- 9時~12時、13時~15時45分
- 市民相談センター月曜日~金曜日、☎216-1211、FAX226-0748
- 安心安全課☎216-1211
市民相談センター(直通)099-216-1205FAX099-216-1144
谷山支所総務課(直通)099-269-8404
伊敷支所総務市民課(代表)099-229-2111
吉野支所総務市民課(代表)099-244-7111
吉田支所総務市民課(代表)099-294-2211
桜島支所桜島総務市民課(代表)099-293-2345
桜島支所東桜島総務市民課(代表)099-221-2111
喜入支所総務市民課(代表)099-345-1111
松元支所総務市民課(代表)099-278-2111
郡山支所総務市民課(代表)099-298-2111
最後の解決は、相談者ご自身で!
- 市民相談は、鹿児島市民の皆さんの悩みごとを解決するために、助言や情報を提供することを目的としています。
- 相手との交渉や、手続きの代行はできません。
- 弁護士等の専門家の紹介、あっせんは行いません。
- 最後の解決は、相談者自身でする、ということを了解のうえご利用ください。
市民相談センター以外で実施している各種相談