緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2024年8月8日

ここから本文です。

高齢者の安全

高齢者の事故やけがに関するデータ

本市の高齢化率が年々高まる中、高齢者の救急搬送の原因は、転倒・転落によるものが多い状況です。

また、認知症高齢者数も年々増えており、家族や地域での認知症への理解を深め、高齢者虐待防止等に努める必要があります。

不慮の事故による救急搬送データ(PDF:116KB)

要介護・要支援認定者、認知症高齢者数(PDF:124KB)

高齢者の安全対策委員会

  • 高齢者の安全対策委員会では、高齢者の事故やけがに関するデータ等より課題を抽出し、その解決に向け高齢者およびその家族、地域住民の方々と協働した取組みを推進しています。
  • 委員は高齢者クラブなどの高齢者団体や介護に携わる関係団体、行政関係者の17名で構成しています。また、オブザーバーとして学生4名が参加しています。

1.高齢者の対策委員会開催状況

 

令和5年度第1回:2023年6月12日(月曜日)

  • 推進計画等について、課題の振り返りについて

令和5年度第2回:2023年11月17日(金曜日)

  • 年間活動報告書による取組の評価・検証について、課題の振り返りについて、校区における転倒予防教室等の実施状況について

令和5年度第3回:2024年3月19日(火曜日)

  • 年間活動報告書について、校区における転倒予防教室の実施状況について、推進計画について

令和6年度第1回:2024年5月28日(火曜日)

  • 推進計画等について、救急搬送データによる分析について

 

過去の会議一覧

2.データなどの根拠に基づく、高齢者の安全分野の具体的な目標

具体的な目標取組(PDF:331KB)

3.転倒予防パンフレット「住まいや暮らしをチェックして転倒予防!」の作成

/kenkofukushi/chouju/ikigaishien/bosai/torikumi/bunya/images/201481114312.png

  • 高齢者の安全対策委員会では、自宅の中の転倒・転落の危険個所や、転ばない暮らしのポイントなどをまとめた「転倒予防パンフレット」を作成しました。

転倒予防パンフレット「住まいや暮らしをチェックして転倒予防!」(PDF:1,880KB)

 

モデル地区

モデル地区:皇徳寺台東町内会

(モデル地区での取り組みの一部です!)

取組:認知症の講演会を開催

認知症の講演会認知症サポーター養成講座

取組:転倒予防教室

予防転倒予防教室での様子らくらく運動で転倒予防

取組:転倒予防パンフレットの配布

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部長寿支援課 在宅支援係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1267

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?