緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2020年7月2日

ここから本文です。

あおり運転は危険です!

あおり運転とは

あおり運転(妨害運転)は、重大な交通事故につながる極めて悪質で危険な行為です。

車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、相手の立場について思いやりの気持ちを持って、ゆずり合いの運転をすることが大切です。

あおり運転(妨害運転)の対象となる違反の種類

  • 通行区分違反(対向車線にはみ出す)
  • 急ブレーキ禁止違反(急ブレーキをかける)
  • 車間距離不保持(車間距離を不必要に詰める)
  • 進路変更禁止違反(急な進路変更を行う)
  • 追越し違反(危険な左側からの追い越し)
  • 減光等義務違反(パッシングやハイビームを繰り返す)
  • 警音器使用制限違反(クラクションを執拗に鳴らす)
  • 安全運転義務違反(幅寄せや蛇行運転など)
  • 最低速度違反(高速自動車国道)
  • 高速自動車国道等駐停車違反

あおり運転を受けたら

もし、運転中に危険な運転者に追われるなどしたときは、サービスエリアやパーキングエリア等、交通事故に遭わない場所に避難し、車外へ出ずドアロックして、ためらうことなく警察に110番通報をしてください。

自身の安全を確保しましょう。

やめて!あおり運転(鹿児島県警ホームページ)(外部サイトへリンク)

あおり運転(妨害運転)に対する罰則の創設(道路交通法の改正)

あおり運転の罰則化を定めた改正道路交通法が、令和2年6月30日に施行されました。

これにより、他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持などの違反を行うことは、取り締まりの対象となり、最大で懲役3年の刑に処せられることになりました。

また、このような違反行為により、著しい交通の危険を生じさせた場合は、最大で懲役5年の刑に処せられることになりました。

さらに、あおり運転をした人は、運転免許を取り消されることになります。

令和2年改正道路交通法リーフレットA(PDF:145KB)

令和2年改正道路交通法リーフレットB(PDF:276KB)

危険!「あおり運転」やめましょう(警察庁ホームページ)(外部サイトへリンク)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

危機管理局 安心安全課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1209

ファクス:099-226-0748

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?