緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 戸籍・住民の手続き > 住民票・証明書 > 住民票・戸籍証明等の請求

更新日:2024年12月2日

ここから本文です。

住民票・戸籍証明等の請求

マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、安くて便利なコンビニ交付をご利用ください。

コンビニでの証明書の取得方法(PDF:1,060KB)

  • 窓口より100円安く取得できます。
  • 全国のコンビニ等で簡単操作で待ち時間が少なく取得できます。
  • 土日祝含む午前6時30分から午後11時まで利用可能です。(一部証明書除く)
  • コンビニ交付で利用できない証明書(戸籍証明書の一部)は、電子申請サービスをご利用ただけます。

マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちでない方は、以下の窓口で取得できます。

証明書交付手数料一覧

鹿児島市の場合

証明種別及び手数料

(注1)コンビニ交付手数料は令和4年12月1日から100円安くなっています。

(注2)証明手数料は「非課税取引」にあたるため、インボイス対応は不要の取り扱いとなっております。

証明種別

単位

窓口交付手数料

(注)コンビニ交付手数料

戸籍全部・個人・一部事項証明

1通

450円

350円
(一部事項証明は除く)

除籍謄本・抄本

1通

750円

除籍全部・個人・一部事項証明

1通

750円

改製原戸籍謄本・抄本

1通

750円

戸籍附票全部・一部証明

1通

300円

200円

住民票の写し

1通

300円

200円

住民票記載事項証明

1件

300円

広域交付住民票の写し

1通

300円

印鑑登録証明書

1通

300円

200円

受理証明

1通

350円

受理証明(上質紙)

1通

1,400円

身分証明

1件

300円

その他証明(独身証明不在住・不在籍等)

1通

300円

窓口での手数料のお支払いにキャッシュレス決済を利用できます。  

 

住民票の写し

住民票の写しには、世帯全員分のものと一部の方だけのものがあります。また、本籍・続柄・住民票コード・個人番号を記載することができます。

住民票コードと個人番号については、法令により、使用できる手続きや提出先に制限があります。記載が必要な場合は使用目的及び提出先を確認させていただきます。

本人または同一世帯以外の方が請求する場合は、正当な理由及び疎明資料が必要です。なお、住民票コード・個人番号について記載することはできません。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)住民票コードまたは個人番号記載の住民票の写しを請求する場合、学生証や法人(国若しくは地方公共団体を除く)発行の身分証明書は本人確認書類として使用できません。

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

  • 委任状…別世帯の代理人が来る場合に必要です。(別世帯とは、世帯主が違うことです。同住所でも、世帯主が違う場合は、別世帯となります。)

(注)住民票コードまたは個人番号記載の住民票の写しを請求する場合は、委任状を持参した代理人が請求できますが、代理人に対して直接交付することは行わず、本人宛に郵便(転送不要)にて送付します。

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課、市民サービスステーション

ご自身の住民票(除票は除く)については、コンビニ交付電子申請もご利用いただけます。(※住民票コード記載のものは交付できません。)

広域交付住民票の写しの請求(鹿児島市以外の方の住民票)は、別途ご確認ください。

(注)市民サービスステーションでは、広域交付住民票の写しの取扱いはしておりません。

住民票記載事項証明

住民票に記載のある事項(住所、氏名、性別、生年月日等)を証明するものです。

提出先から指定された用紙がある場合は、持参してください。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)住民票コードまたは個人番号記載の住民票記載事項証明を請求する場合、学生証や法人(国若しくは地方公共団体を除く)発行の身分証明書は本人確認書類として使用できません。

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

  • 委任状…別世帯の代理人が来る場合に必要です。(別世帯とは、世帯主が違うことです。同住所でも、世帯主が違う場合は、別世帯となります。)

(注)住民票コードまたは個人番号記載の住民票記載事項証明を請求する場合は、委任状を持参した代理人が請求できますが、代理人に対して直接交付することは行わず、本人宛に郵便(転送不要)にて送付します。

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課、市民サービスステーション

印鑑登録証明書

本人または代理人いずれの場合も印鑑登録証明発行には印鑑登録証(カード)が必要です。代理人が申請する場合は、必ず登録している人の住所・氏名・生年月日を確認してきてください。印鑑登録証をお持ちでない場合は、印鑑登録が必要です。

持参するもの

  • 印鑑登録証(カード)
  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

外国籍の方についても同様です。

印鑑登録の案内ページへリンクを追加しました。(別ページ)

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課、市民サービスステーション(サービスステーションでは登録はできません。)

コンビニ交付もご利用いただけます。

戸籍全部・個人・一部事項証明、戸籍附票全部・一部証明

本籍が鹿児島市の証明書を請求できます。本籍が鹿児島市外の証明書の請求(広域交付)については、別途「戸籍証明書の広域交付について」をご確認ください。

戸籍全部事項証明とは、戸籍内の全員についての証明で、戸籍個人事項証明とは、戸籍内の一部の方についての証明です。
戸籍一部事項証明とは、戸籍に記載されている事項のうち、証明を必要とする事項(婚姻事項、死亡事項等)のみを証明するものです。コンピュータ化前の縦書きの戸籍の場合、一部事項証明ではなく記載事項証明となり、証明を必要とする1事項ごとに証明手数料がかかりますので、詳しくは別途お問い合わせください。
戸籍の附票とは、戸籍内の方について、戸籍編製以降の住民登録地の経過(戸籍から除かれた人については、除かれるまでの経過)を記載したものです。本籍・筆頭者氏名の記載の有無をご選択ください。住民票コードの記載が必要な場合は、お申し出ください。

ご請求の際は、必ず本籍と筆頭者を確認してきてください。本籍は戸籍の置いてある場所のことで、住所と同じとは限りません。筆頭者は戸籍の最初に記載されている人で、死亡しても変わりません。

戸籍(戸籍の附票)に記載されている方又はその配偶者、直系尊属(注1)、直系卑属(注2)以外の方が請求する場合は、正当な理由が必要です。交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めることがあります。

(注1)直系尊属:父母・祖父母など、自分より前の世代で、直通する系統の親族のこと。養父母も含まれる。叔父・叔母、配偶者の父母・祖父母は含まれない。

(注2)直系卑属:子・孫など自分より後の世代で、直通する系統の親族のこと。養子も含まれる。兄弟・姉妹、甥・姪、子の配偶者は含まれない。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)広域交付では、官公庁発行の顔写真付き身分証明書が必須です。住民票コード記載の戸籍の附票を請求する場合、学生証や法人(国若しくは地方公共団体を除く)発行の身分証明書は本人確認書類として使用できません。

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

  • 委任状…代理人が来る場合に必要です。※広域交付では、代理人不可。

(注)住民票コード記載の戸籍の附票を請求する場合は、委任状を持参した代理人が請求できますが、代理人に対して直接交付することは行わず、本人宛に郵便(転送不要)にて送付します。

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課、市民サービスステーション(平日17時15分~18時30分,土日祝は受付のみで後日交付)
戸籍一部事項証明及び広域交付の戸籍証明書は、市民サービスステーションでは取り扱っていません。

ご自身の戸籍、附票(除籍になっているものは除く)については、コンビニ交付電子申請もご利用いただけます。(戸籍一部事項証明はコンビニ交付、電子申請できません。)

除籍謄本・抄本、除籍全部・個人・一部事項証明、改正原戸籍謄本・抄本

本籍が鹿児島市の証明書を請求できます。本籍が鹿児島市外の証明書の請求(広域交付)については、別途「戸籍証明書の広域交付について」をご確認ください。

除籍とは、戸籍内の人全員が除かれた戸籍のことです。改正原戸籍とは、戸籍の制度が変わる度に新しい戸籍作り変えること(戸籍の改製)があり、その改製前の戸籍のことです。
除籍一部事項証明とは、除籍に記載されている事項のうち、証明を必要とする事項(婚姻事項、死亡事項等)のみを証明するものです。コンピュータ化前の縦書きの戸籍の場合、一部事項証明ではなく記載事項証明となり、証明を必要とする1事項ごとに証明手数料がかかりますので、詳しくは別途お問い合わせください。

ご請求の際は、必ず本籍と筆頭者を確認してきてください。本籍は戸籍の置いてある場所のことで、住所と同じとは限りません。筆頭者は戸籍の最初に記載されている人で、死亡しても変わりません。

除籍に記載されている方又はその配偶者、直系尊属(注1)、直系卑属(注2)以外の方が請求する場合は、正当な理由が必要です。交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めることがあります。

(注1)直系尊属:父母・祖父母など、自分より前の世代で、直通する系統の親族のこと。養父母も含まれる。叔父・叔母、配偶者の父母・祖父母は含まれない。

(注2)直系卑属:子・孫など自分より後の世代で、直通する系統の親族のこと。養子も含まれる。兄弟・姉妹、甥・姪、子の配偶者は含まれない。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)※広域交付では、顔写真付きの身分証明書必須。

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

  • 委任状…代理人が来る場合に必要です。※広域交付では、代理人不可。

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課、市民サービスステーション(平日17時15分~18時30分,土日祝は受付のみで後日交付)
除籍一部事項証明及び広域交付の除籍・改製原戸籍の証明書は、市民サービスステーションでは取り扱っていません。

受理証明

受理証明は、鹿児島市に戸籍の届出(婚姻届など)を提出された方が請求できます。

受理証明とは、戸籍の届出が受理されたことの証明です。請求できる方は、届出人のみとなります。
届出人とは、その届出の持参者のことではありません。例えば、出生届の届出人は、子の父または母です。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

  • 委任状…届出人以外が来る場合に必要です。

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課、市民サービスステーション(平日17時15分~18時30分,土日祝は受付のみで後日交付)

身分証明

身分証明は、鹿児島市に本籍のある方が請求できます。請求できる方は本人のみとなります。

ご請求の際は、必ず本籍と筆頭者を確認してきてください。本籍は戸籍の置いてある場所のことで、住所と同じとは限りません。筆頭者は戸籍の最初に記載されている人で、死亡しても変わりません。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

  • 委任状…本人以外の場合は必要です。

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課、市民サービスステーション(平日17時15分~18時30分,土日祝は受付のみで後日交付)

電子申請もご利用いただけます。

独身証明

独身証明は、鹿児島市に本籍のある方が請求できます。請求できる方は本人のみとなります。代理人請求はできません。

ご請求の際は、必ず本籍と筆頭者を確認してきてください。本籍は戸籍の置いてある場所のことで、住所と同じとは限りません。筆頭者は戸籍の最初に記載されている人で、死亡しても変わりません。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課

電子申請もご利用いただけます。

不在住・不在籍証明

不在住証明は、現在その地番に住んでいないことの証明、不在籍証明は、その地番に本籍がないことの証明です。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

  • 委任状…代理人が来る場合に必要です。

取扱場所

本庁市民課、各支所の市民課・総務市民課

電話予約

請求者自身の世帯の住民票及び請求者自身が記載されている戸籍・附票についてのみ、あらかじめ電話で予約しておくことができます。(※受取は予約から1時間後以降。当日受取のみ。)
電話予約は、本庁・各支所でのみ取扱っております。市民サービスステーションでは、お取り扱いしておりません。

電話予約できる証明書

  • 請求者及び請求者自身の世帯の住民票(除票、住民票コード・個人番号記載の住民票は除く)
  • 請求者自身が現在記載されている戸籍の全部・個人事項証明、附票全部・一部証明

取扱場所及び電話番号

取扱場所及び電話番号

取扱場所

電話番号

本庁市民課窓口第二係

099-216-1217

谷山支所市民課市民係

099-269-8407

伊敷支所総務市民課市民係

099-229-2115

吉野支所総務市民課市民係

099-244-7284

吉田支所総務市民課市民係

099-294-1212

桜島支所桜島総務市民課市民係

桜島支所東桜島総務市民課

099-293-2347

099-221-2111

喜入支所総務市民課市民係

099-345-3754

松元支所総務市民課市民係

099-278-2114

郡山支所総務市民課市民係

099-298-2113

受付時間

午前8時30分~午後4時

予約方法

電話予約での受付は以下の順にお聞きします。

住民票の電話予約

  1. 請求者(受取人)氏名
  2. 連絡先電話番号
  3. 住所
  4. 世帯主の漢字氏名
  5. 世帯全員の住民票・個人の住民票の別
  6. 個人の住民票が必要な場合、その方の漢字氏名
  7. 住民票の必要な通数
  8. 本籍・続柄の記載の要・不要

戸籍全部・個人事項証明、附票全部・一部証明の電話予約

  1. 請求者(受取人)氏名
  2. 連絡先電話番号
  3. 本籍
  4. 筆頭者の漢字氏名
  5. 戸籍全部・個人事項証明、附票全部・一部証明の別
  6. 抄本(個人事項証明・一部証明)が必要な場合、その方の漢字氏名
  7. 戸籍全部・個人事項証明、附票全部・一部証明の必要な通数
  8. 附票の場合、本籍・筆頭者氏名の記載の要・不要

(注)附票に在外選挙登録地の記載が必要な場合は、お問い合わせください。

受取方法

交付時間は午前9時30分~午後5時15分までとなります。

申請日の交付時間内に、電話予約された市民課または総務市民課の窓口までお越しください。

なお、窓口にて受付をなさる方を優先的に対応しておりますので、電話予約を受け付けた時間から1時間後以降の交付になりますことをご了承ください。

持参するもの

  • 本人確認書類…窓口に来る方のものが必要です。(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等をお持ちください。)

(注)本人確認書類について、くわしくは「本人確認にご協力ください」のページをご覧ください。

住民票写し等申請受付ボックス

ご自身及びご自身の世帯の住民票及びご自身が現在入っている戸籍の証明についてのみ休日、夜間を含め24時間いつでも申請ができる「住民票写し等申請受付ボックス」を設置しております。お受け取りは郵便、もしくは窓口での交付となります。
なお、窓口での交付については、申請をされた方、もしくはその同一世帯(戸籍)の方が申請日翌開庁日の午後5時15分までにお越しください。除住民票、除籍の証明などは請求できません。

設置場所

本庁・谷山支所・伊敷支所・桜島支所・吉野支所

住民票写し等申請受付ボックスで申請できる証明書

  • 申請者及び申請者自身の世帯の住民票(除票、住民票コード・個人番号記載の住民票は除く)
  • 申請者自身が現在入っている戸籍の全部・個人事項証明

申請方法

  1. ボックスに備えてある申請書に必要事項を記入する
  2. 返信用封筒に住所・氏名を記入し、切手を貼付する
    (窓口での交付をご希望の方は返信用の封筒は必要ありません)
  3. 申請書、返信用封筒、手数料(現金または郵便小為替)及び本人確認書類(※下記参照)を備え付けの往信用封筒に入れ、封をして投函する

本人確認書類について

マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等の写しをご準備ください。

なお、戸籍証明の場合の本人確認書類は現住所の記載のあるものが必要です。

受付方法

  1. 郵便での交付は、申請日の翌開庁日発送になります。
  2. 窓口での交付をご希望の方は、申請されたご本人または同一世帯(戸籍)の方が申請日翌開庁日の午後5時15分までに投函したところの市民課窓口までお越しください。

本庁、各支所等の担当窓口

本庁、各支所等の担当窓口
担当窓口 電話番号
本庁市民課窓口第二係 099-216-1217
谷山支所市民課 099-269-8407
伊敷支所総務市民課 099-229-2115
吉野支所総務市民課 099-244-7284
吉田支所総務市民課 099-294-1212

桜島支所桜島総務市民課

桜島支所東桜島総務市民課

099-293-2347

099-221-2111

喜入支所総務市民課 099-345-3754
松元支所総務市民課 099-278-2114
郡山支所総務市民課 099-298-2113
鹿児島中央駅市民サービスステーション 099-285-5502

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民局市民文化部市民課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1217(窓口第二係)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?