ホーム > 暮らし > 防災・消防・安心安全 > 【大雨関連】8月6日からの大雨・台風12号により被災された方へ災害見舞金(受付中)・県被災者生活再建支援金(受付準備中)のご案内
ここから本文です。
令和7年8月6日からの大雨又は令和7年台風12号に伴う災害により、一定の被害を受けられた世帯に対し、災害見舞金・県被災者生活再建支援金を支給します。
被災の程度に応じて、鹿児島市から見舞金を支給します。
(1)住家に被災があった場合(住民登録のある住家が対象です。)
全壊:1世帯につき30,000円に、世帯員2人目以降1人につき15,000円を加算した額
半壊:1世帯につき15,000円に、世帯員2人目以降1人につき8,000円を加算した額
床上浸水:1世帯につき10,000円に、世帯員2人目以降1人につき5,000円を加算した額
(2)災害により直接傷害を受け、1か月以上入院治療をした場合
傷害者1人につき30,000円
谷山支所谷山福祉課又は本庁地域福祉課にて受付を行っております。
下記の手続きに必要なものをお持ちになり、ご来庁ください。
支給については、原則として後日、口座振込となります。
被災世帯の世帯主及び代理人の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
罹災証明書(原本)(注)原本はお返しします
振込先口座の通帳の写し(注)被災世帯の世帯主名義
窓口に来る方の印鑑(通帳印でなくても可)
救援物資が必要な方はご連絡ください。(谷山福祉課:099-269-8472)
毛布:1人に1枚
救急セット(タオル、石鹸等):世帯員4人に対し1個
タオルケット:1世帯に1枚
ブルーシート:1世帯に1枚
被災の程度に応じて、鹿児島県被災者生活再建支援金を支給します。
(注)被害の程度が中規模半壊以上又は小規模事業者の方は必要書類が異なるため、事前にお電話にてお問い合わせください。
半壊、または床上浸水の場合1世帯(1小規模事業所)につき20万円
受付開始後、下記の手続きに必要なものをお持ちになり、ご来庁ください。
支給については、原則として後日、口座振込となります。
被災世帯の世帯主及び代理人の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
罹災証明書(原本)(注)原本はお返しします
振込先口座の通帳の写し(注)被災世帯の世帯主名義
窓口に来る方の印鑑(通帳印でなくても可)
ただいま受付の準備を行っています。受付開始はこのページで後日、ご案内します。
(注)申請期限は災害に遭われた日から1年間
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください