緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 事業者関係 > 介護サービス事業者に係る申請・届出等 > 電子申請届出システム(厚生労働省所管)について

更新日:2025年1月30日

ここから本文です。

電子申請届出システム(厚生労働省所管)について

厚生労働省が運用を開始したシステム(電子申請届出システム)を利用して、介護サービスの指定申請や変更届などの申請届出について、ウェブ入力・電子申請により提出ができるようになりました。

「電子申請届出システム」でペーパーレス化(PDF:436KB)

介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

ページ構成

 事前準備

GビズIDの取得

電子申請届出システムの利用には、GビズID(プライム又はメンバー)が必要です。IDを持っていない法人はGビズIDを取得してください。

注)GビズIDの取得には2週間程度かかります。

アカウント種類 特徴 電子申請届出システム利用可否
gBizIDプライム 法人の代表者のアカウント
gBizIDメンバー gBizIDプライムを利用して発行する従業員向けのアカウント
gBizIDエントリー 電子申請届出システムで利用不可 ×

【マニュアル】

上記「GビズIDを作成する」の外部リンクを開き、手続きガイド>ご利用ガイドの順にページを進むとGビズIDクイックマニュアルにて申請方法を確認できます。

GビズID利用ガイド

【よくある質問】

ご不明な点につきましては、上記「GビズIDを作成する」の外部リンクを開き、サポート>よくある質問の順にページを進み、「よくある質問」にて確認できます。

GビズIDよくある質問

【参考資料】

登記情報提供サービスの利用登録

新規指定申請や法人情報に変更があった場合の変更届では、申請者の登記事項証明書(原本)の提出が必要です。
電子申請届出システム(厚労省)では登記事項証明書(原本)の提出ができないため、「登記情報提供サービス」(法務省)を利用してください。

登記情報提供サービスとは

行政機関等へのオンライン申請等の際に、当サービスによって取得した登記情報を登記事項証明書に代えて申請することができるサービスです。

登記情報提供サービスの利用方法

ご利用には利用登録が必要です。「法人利用」での登録では、審査・登録事務等に3、4週間程度の期間を要しますので、お早めにご登録ください。
ご利用方法は、本ページ下部の関連リンクに掲載の、電子申請・届出システム利用準備の手引き34ページからご確認いただけます。

登記事項証明書の提出方法

「登記情報提供サービス」にて照会番号を申請し、発行された照会番号付きのPDFファイルを電子申請届出システムに添付してください。

 提出可能な申請・届出

現在、鹿児島市において、電子申請届出システムでの提出を可能とする申請・届出等は以下のとおりです。

  • 休止届
  • 廃止届
  • 指定辞退届
  • 再開届
  • 新規指定申請
  • 指定更新申請(令和7年2月追加)

注)上記届出に伴う老人福祉法に基づく届出の提出も可能です。
注)新規指定申請については、長寿あんしん課長寿施設係への事前協議を済ませてから提出をお願いします。

今後の受付開始スケジュール(予定)

スケジュールは、運用状況により前後する可能性があります。
受付開始になり次第、本ページにてお知らせします。

令和7年度

  • 4月以降
    変更届
    介護老人保健施設・介護医療院開設許可事項変更申請
    介護老人保健施設・介護医療院管理者承認申請
    介護老人保健施設・介護医療院広告事項許可申請
    指定介護予防支援委託(変更)の届出
  • 10月以降
    介護給付費算定に係る体制等に関する届出書

 電子申請届出システムへログイン

操作マニュアルは、ログイン画面右上の「ヘルプ」をクリックすると、見ることができます。
操作マニュアル

【注意事項】

  • 各申請・届出等の提出期限や提出書類については、市ホームページの介護サービス事業者に係る申請・届出等の各申請・届出のページからご確認ください。
  • 添付書類も合わせて提出できます。
  • 居宅介護支援事業所は、「サービス分類選択」で「地域密着型」を選択してください。

 デモ環境を利用できます

実際に電子申請届出システムを利用する前に、「どのようなものか試してみたい」という方は、デモ環境が利用できます。
デモ環境に提出された届出・申請は受付・審査されません。

【注意事項】

  • 同一のログインアカウントで入力された情報は相互に閲覧・利用可能です。
  • 個人情報や機密情報は絶対に入力しないでください。

【参考資料】

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部長寿あんしん課 長寿施設係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1147

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?