更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
広報課が窓口となり、市内の高校生の皆さんが「総合的な探求の時間」などで市政やまちづくりについて学ぶ機会を、各課の取り組みや広報活動とマッチングし、情報発信面でもサポートする制度です。
これまで計8校にご登録いただき、高校生ならではの視点を生かした活動を行っています。
毎年5月頃に市内の各高校に本制度の案内をお送りしていますので、ぜひご登録の上、ご利用ください。
県内自治体を対象に開催されている「KKBふるさとCM大賞」に出品するCMを共同制作した。(広報課とマッチング)
「FJKの冒険」(令和4年度KKBふるさとCM大賞出品作品)(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
公園利用の課題研究として市内公園設備などのデータベース化に取り組み、生徒の皆さんが成果を学内発表したほか、Webページも公開した。(公園緑化課とマッチング)
「総合的な探求の時間」における活動として、「セクシュアリティの自由」「芸術活動の振興」について関係部署への取材を行い、成果を学内発表した。(人権推進課、文化振興課とマッチング)
松元支所主催「まつもと まるっとマルシェ」に参画した同校の取り組みを、市政広報番組などで取り上げた。(松元支所総務市民課とマッチング)
市政広報番組「アクティブ!かごしまライフ」アーカイブ(外部サイトへリンク)
「鹿児島盛り上げ隊」Instagramアカウントから、キャンペーンの告知を行うとともに、同校で取り組んでいるSDGsの取り組みを紹介。(政策企画課とマッチング)
本市ごみ行政やポイ捨てを減らすための取り組みについて関係部署への取材を行い、解決策を本市関係部署へ提案するとともに学内での発表も行った。(環境衛生課、資源政策課とマッチング)
ポイ捨てを減らすための市の取り組みを取材し、ポイ捨てのされない環境づくりを「創造学習発表会」で発表。(環境衛生課とマッチング)
課題研究で商品開発された「鹿塩(商)せん」を市役所で販売するとともに、販売ブース横に女子生徒用の制服を着用したマネキンを設置し、共学化をアピール。市公式SNSなどで同校の取り組みを取り上げた。(広報課とマッチング)
県内自治体を対象に開催されている「KKBふるさとCM大賞」への出品作品として、桜島の魅力をPRするCMを制作した。完成した動画は、市ホームページのほか、桜島フェリー内や桜島港フェリーターミナル、レインボー桜島内で放映した。(広報課とマッチング)
本市の支援制度をまとめたオリジナルパンフレットを作成し、学内の「創造学習発表会」で発表。(母子保健課とマッチング)
鹿児島ユナイテッドFCとのコラボイベント(コラボグッズの販売や、キックターゲットなど子ども向けゲームコーナーなど)をホームゲーム会場で実施。市公式SNSなどで同校の取り組みを取り上げた。(広報課とマッチング)
関係部署への取材を行い、成果を探求発表大会で発表。(環境政策課とマッチング)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください