ホーム > 暮らし > ごみ > 補助・支援(資源物回収活動補助など) > ごみステーション整備に補助する制度
更新日:2025年5月13日
ここから本文です。
家庭用ごみステーションを整備される町内会等に補助金を交付する制度です。整備前に事前協議が必要です。事前協議の承認前に整備(購入・設置)した場合は、補助金は申請できませんので、ご注意ください。
また、不備のない申請書類から先着順で受け付け、年度内の予算上限に達した際には、受付を中止する場合があります。
ごみステーション整備費補助金案内チラシ(掲載準備中)
手続きの流れ(市道)(掲載準備中)
手続きの流れ(私有地)(掲載準備中)
周囲三方を囲い、屋根及び扉のついた容易に劣化しない耐久性がある素材を使用した構造
前後・左右等に折り畳むことができ、骨組が容易に劣化しない耐久性がある材質を使用した構造
整備経費の2分の1(限度額5万円)
(注)原則、補助金の交付を受けて10年間は再申請できません。
ごみステーションを設置するためには、お住まいの地区を所管する収集部署と事前協議をしていただく必要があります。
お住まいの地区を所管する収集部署にご連絡ください。
お住まいの地区を所管する収集部署がご不明な場合は、資源政策課へご連絡ください。
家庭用ごみステーション設置には事前協議が必要です。事前協議の承認前に整備(購入・設置)した場合は、補助金は申請できませんので、ご注意ください。
また、ごみステーション設置後、3か月以内に補助金交付申請を行ってください。
(注)不備のない申請から先着順で受け付けます。年度内の予算上限に達した際には、受付を中止する場合があります。
【提出書類】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください