緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 市政情報 > 職員採用等 > 会計年度任用職員の募集情報 > 令和7年度すこやか子育て交流館会計年度任用職員募集

更新日:2025年2月6日

ここから本文です。

令和7年度すこやか子育て交流館会計年度任用職員募集

すこやか子育て交流館(りぼんかん)で従事する会計年度任用職員を募集します。

1.職名、職務内容及び採用予定人員

 

職名

職務内容

採用予定人員

すこやか子育て交流館企画運営指導員 各種講座、イベントの企画及び運営等
子育てに関する情報の提供
子育てに関する活動団体の育成及び支援
育児相談等への対応ほか

1名

すこやか子育て交流館子育て支援員 施設内の利用者の見守り・助言
講座イベント等の実施
子育てに関する相談等への対応
子どもの一時預かり
来館者の受付・案内ほか
5名程度

 

2.申込資格

 

職名

申込資格

すこやか子育て交流館
企画運営指導員
次の要件をどちらも満たすこと
・保育士、保健師、幼稚園教諭、小学校教諭、助産師、看護師、臨床心理士、
言語聴覚士、社会福祉士等のいずれかの資格を有し、子育て親子の支援に関
して意欲があり、子育ての知識と技術を有する者
・保育所等の児童福祉施設、学校、幼稚園等の教育関係施設、保健福祉関係
施設、医療機関等において、10年以上の勤務経験があること
すこやか子育て交流館
子育て支援員
保育士、保健師、幼稚園教諭、小学校教諭、栄養士等のいずれかの資格を有
する者のほか、全国共通の子育て支援員研修制度における基本研修及び専門
研修(地域子育て支援コース・地域子育て支援拠点事業)を修了した者等で
あって、子育て親子の支援に関して意欲があり、子育ての知識と技術を有す
る者

3.勤務条件

(1)任用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

(2)勤務日

週5日(土日祝日の勤務あり。週休日は不定期)

(3)勤務時間

週28時間45分以内
(注)始業(8時30分)から終業(17時15分)までの中で、下記のAからEまでの勤務時間をシフトにより勤務します。

A勤務:8時30分から15時15分まで

B勤務:10時30分から17時15分まで

C勤務:9時から17時まで

D勤務:0時45分から17時15分まで

E勤務:9時45分から16時30分まで

(4)勤務場所

鹿児島市与次郎一丁目10番17号

すこやか子育て交流館(りぼんかん)

(5)給料等

企画運営指導員月額177,800円~194,800円
子育て支援員月額155,600円~174,700円

期末手当、通勤手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
(注)祝日の勤務に関する報酬は、勤務をした月の翌月に、実績に基づいて支給します。

(6)社会保険等

健康保険、厚生年金保険、雇用保険あり

4.申込みの受付期間

令和7年2月5日から2月28日まで

5.申込み方法

(1)持参又は郵送のいずれかの方法で申し込んでください。

  • 提出先
    鹿児島市こども政策課交流係(鹿児島市すこやか子育て交流館(りぼんかん))
    〒890-0062鹿児島市与次郎一丁目10番17号
    (注)郵送で申し込むときは、封筒の表に「申込書在中」と朱書きしてください。

(2)申込書は、鹿児島市ホームページからダウンロードするか、郵送で(1)の提出先へ請求してください。

郵便で請求するときは、封筒の表に「募集要項請求」と朱書きし、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号)を必ず同封してください。

6.募集要項等

募集要項(PDF:194KB)

申込書(PDF:166KB)

申込書(エクセル:22KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来局 こども政策課 交流係(りぼんかん)

〒890-0062 鹿児島市与次郎1丁目10番17号

電話番号:099-812-7740

ファクス:099-812-7744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?