緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農林水産業 > 農業委員会 > 農地利用最適化推進委員の募集

更新日:2025年1月27日

ここから本文です。

農地利用最適化推進委員の募集

鹿児島市農地利用最適化推進委員(以下「推進委員」という。)の任期が令和7年4月28日で満了するため、次のとおり、推進委員の募集を行います。

募集人員

谷山地域3人

伊敷・吉野・吉田・桜島・喜入・松元・郡山地域各2人

中央地域1人

計18人

主な業務内容

  1. 戸別訪問や地域の話し合い等を通じた農地の貸し手や借り手の掘り起こし活動による農地利用の集積・集約化の取り組み及び農地中間管理機構の活用促進
  2. 遊休農地の発生防止・解消に向けた農地利用状況調査や相談活動及び農地所有者等への働きかけ
  3. 農業の担い手の育成・確保と効果的な情報の提供活動
  4. 農地利用最適化推進合同委員会(年2回開催)及び地区推進協議会(各地区で月1回開催)等への出席(それぞれの開催回数は基本的な頻度です。)
  5. その他法令に基づく農業委員会の業務等

任期

令和7年5月上旬から令和10年4月28日(概ね3年間)

推進委員の身分

本市の特別職の非常勤職員

報酬等

  1. 報酬:月額43,000円
  2. 加算報酬:年額240,000円以内で市長が別に定める額
  3. 費用弁償:日額2,000円

上記の報酬等の額は、令和6年12月末日現在の条例によるものであり、変動することがあります。

推薦を受ける者及び応募する者の要件

農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有し、担当地域内において、農地等の利用の
最適化の推進のための活動ができる者。ただし、次のいずれかに該当する者は除きます。

  1. 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
  2. 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  3. 本市に住所を有しない者(特別の事情がある場合を除く。)
  4. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団若しくは同条第6号に規定する暴力団員及びこれらと密接な関係を有する者
  5. 本市の職員(特別職を除く。)

 

募集期間等

  1. 募集期間:令和7年2月3日(月曜日)から3月3日(月曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
  2. 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(郵送の場合は、令和7年3月3日(月曜日)消印有効)
  3. 提出先:農業委員会事務局本局又は各支局(所在地等は、下記「推薦及び応募に係る書類の提出先及び問い合わせ先」のとおり

推薦及び応募に係る手続き等

推進委員となるには、農業者等(本人を除く。)や農業者で組織する団体等から推薦を受ける又は自ら応募する方法があります。
推薦を受ける者及び応募する者は、鹿児島市農地利用最適化推進委員募集要項を確認いただき、次の書類に所定の事項を記入のうえ、農業委員会事務局本局若しくは各支局に直接持参又は郵送で提出してください。

 

募集要項及び推薦・応募書類は、農業委員会事務局本局及び各支局の窓口で配布するほか、以下からダウンロードすることもできます。

募集要項

鹿児島市農地利用最適化推進委員募集要項(PDF:188KB)

推薦・応募用紙

1.農業者等が個人で推薦する場合

鹿児島市農地利用最適化推進委員推薦書(個人推薦用)(ワード:27KB)

鹿児島市農地利用最適化推進委員推薦書(個人推薦用)(PDF:97KB)

記入例(PDF:218KB)

推薦にあたっては、農業者等3人以上が連名し、その代表者が推薦してください。

2.農業団体等が推薦する場合

鹿児島市農地利用最適化推進委員推薦書(団体推薦用)(ワード:27KB)

鹿児島市農地利用最適化推進委員推薦書(団体推薦用)(PDF:99KB)

記入例(PDF:226KB)

3.個人で応募する場合

鹿児島市農地利用最適化推進委員応募申込書(ワード:25KB)

鹿児島市農地利用最適化推進委員応募申込書(PDF:94KB)

記入例(PDF:208KB)

 

記入上の注意

記入にあたっては、記入例を参考に、できるだけ具体的に記入してください。

推薦及び応募状況の公表

  1. 公表の時期及び方法
    募集期間の中間及び終了後に本市のホームページで公開します。
  2. 公表の内容
    (1)推薦又は応募した地域
    (2)推薦者が個人である場合は、代表者の氏名、職業、年齢及び性別
    (3)推薦者が法人又は団体である場合は、その名称、目的、代表者又は管理人の氏名、構成員の数及び構成員たる資格
    (4)推薦を受けた者(被推薦者)又は応募者の氏名、職業、年齢、性別、経歴及び農業経営の状況
    (5)推薦又は応募の理由、抱負
    (6)地域ごとの被推薦者の数
    (7)地域ごとの応募した者の数

選考方法等

農業委員会総会で決定し、委嘱します。
必要に応じて、提出書類に記載された内容の確認や面接等を行う場合があります。

その他

  1. 選考結果は、被推薦者、応募者及び推薦者(代表者)に文書で通知します。
  2. 提出書類は、返却しませんので、ご了承願います。
  3. 提出書類に記載された個人情報は適正に管理し、本目的以外には、使用しません。
  4. 推進委員は、農業委員を兼ねることができません。

 

推薦及び応募に係る書類の提出先・問い合わせ先

〒892-8677
鹿児島市山下町11番1号みなと大通り別館4階
鹿児島市農業委員会事務局本局
電話番号:099-216-1466

 

下記、各支局においては、推薦書類及び応募書類の配布・受付のみ実施します。

谷山支局:(〒891-0194)谷山中央4丁目4927番地(谷山支所3階)

伊敷支局:(〒890-0008)伊敷5丁目15番1号(伊敷支所3階)

吉野支局:(〒892-0871)吉野町3256番地3(吉野支所2階)

吉田支局:(〒891-1392)本城町1696番地(吉田支所2階)

桜島支局:(〒891-1415)桜島藤野町1439番地(桜島支所1階)

喜入支局:(〒891-0203)喜入町7000番地(喜入支所2階)

松元支局:(〒899-2792)上谷口町2883番地(松元支所2階)

郡山支局:(〒891-1192)郡山町141番地(郡山支所1階)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農業委員会 事務局

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1466

ファクス:099-216-1292

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?