緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 麻しん・風しん予防接種

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

麻しん・風しん予防接種

既にどちらか(麻しん又は風しん)に罹った場合でも、混合ワクチンを接種できます。

麻しん・風しんの定期予防接種期間の延長

麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)の定期接種の接種期間が令和6年度末で終了する方について、ワクチンの供給不足により令和6年度中に接種できなかった場合、定期接種の期間が2年間延長されることになりました。(予診票は現行のものを使用できます)

第5期についてはこちら→麻しん風しん混合第5期予防接種(旧風しん追加的対策)

対象者

第1期 令和6年度内に生後24月に達する又は達した方
第2期 令和6年度に5歳以上7歳未満で、小学校就学前の方(平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方)

期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)

 対象者及び接種期限

第1期:生後12か月以上24か月未満(1歳になったら、早めに接種しましょう。)

【予診票の送付】

生後1~2月の頃、世帯主宛に個別通知いたします。

第2期:小学校就学前の1年間にある人(幼稚園・保育園のいわゆる年長児)

  • 【令和7年度の対象者及び接種期限】
    平成31年4月2日~令和2年4月1日の間に生まれた人で令和8年3月31日まで接種できます。
  • 【予診票の送付】
    年度当初、世帯主宛に個別通知いたします。

受診のイラスト

《なぜ2回接種なの?》

  1. 1回の接種で免疫がつかなかった子供たち(数%存在すると考えられます)に免疫を与えます。
  2. 1回の接種で免疫がついたにもかかわらず、その後の時間の経過とともにその免疫が減衰した子供たちに再び刺激を与え、免疫を強固なものにします。

ページの先頭へ戻る

 実施医療機関

副反応

予防接種を行った後に、予防接種副反応報告基準に該当する副反応を診断した医師は、報告書を速やかに送付してください。(副反応の報告(基準・様式)

 

お問い合わせ

健康福祉局保健部感染症対策課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-7023

ファクス:099-803-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?