緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 地域福祉 > 福祉避難所開設・運営訓練

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

福祉避難所開設・運営訓練

本市と「災害時における福祉避難所設置に関する協力協定」を締結している民間の高齢者福祉施設で、大規模災害を想定した福祉避難所開設・運営訓練を実施しました。

訓練日時・場所

日時

令和7年1月22日(水曜日)14時00分~17時00分

場所

  • 特別養護老人ホーム下田苑(協力協定に基づく福祉避難所)
  • 川上福祉館(指定避難所)

訓練の内容

鹿児島市内で震度6弱の地震が発生したと想定し、介護等が必要な要配慮者の避難受け入れ訓練を実施

  1. 市と施設間でLINEオープンチャットを用いた情報伝達
  2. 指定避難所(川上福祉館)に避難した要配慮者のトリアージ・福祉避難所への移送
  3. 福祉避難所(下田苑)での避難スペースの確保・レイアウト作成、受け入れ
  4. 市災害備蓄物資の輸送・設置
  5. 意見交換会

【リンク】福祉避難所とは?

訓練参加者

  • 特別養護老人ホーム下田苑
  • 公益社団法人鹿児島県看護協会
  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会鹿児島県ブロック
  • 川上地区民生委員児童委員協議会
  • 地域福祉課(救助班・避難所班)、危機管理課、保健所(保健所班)、国民健康保険課(輸送班)

訓練当日の様子

 

 

 

 

 

よくある質問

お問い合わせ

健康福祉局健康福祉推進部地域福祉課 地域福祉係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1244

ファクス:099-223-3413

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?