ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援の手当・助成 > 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
小児慢性特定疾病をおもちのお子さまとそのご家族への、相談支援や相互交流支援などをおこなっています。
療養生活上の不安、自立・就労に関する悩みなどについて、お気軽にご相談ください。(鹿児島市は「かごしま難病小児慢性特定疾患を支援する会」に自立支援員を委託しています。)
【自立支援員】中間初子氏(他1名)
【相談日時】月曜日から金曜日まで(土日・祝日・年末年始除く)10時~16時
【電話】090-1921-3511(中間自立支援員)
小児慢性特定疾病医療費助成制度申請時の手続きに関することや、療養生活上の不安などの相談に応じます。
【相談日時】月曜日から金曜日(土日・祝日・年末年始除く)9時30分~17時15分
【電話】099-216-1485(母子保健課)
慢性疾病をもち、長期にわたり療養を必要としている子どもさんとその保護者を対象として、保護者同士の情報交換、子ども同士の交流、様々な専門家による相談会を、年2回開催しています。ご希望の方は、ぜひ母子保健課へご相談ください。
療養生活にお役立ていただくことを願って、ガイドブックを作成しています。療養生活に関する様々な情報や、災害の備えについても掲載しています。ぜひご活用ください。(令和5年3月発行が最新版です。)
療養生活ガイドブック(令和5年3月発行)(PDF:3,755KB)
災害への備え等について鹿児島市医療的ケア児災害対応サポートブックにまとめました。災害は、いつ、どこで、どのように起こるかわかりません。災害が起こった時に慌てるのではなく、日頃からご本人やご家族、支援関係者とともに対応について話し合い、安全に避難行動ができるようにしておきましょう。
鹿児島市医療的ケア児災害対応サポートブック(PDF:1,850KB)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください