緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

女性消防分団

女性消防分団(愛称:かごじょ分団オレエンブレム女性分団アンダーズ)は、地域分団や各消防署とも連携を図り、地域や事業所等での防火・防災指導や訓練、各種イベント等において、防火寸劇や救急寸劇なども披露しながら、積極的に火災予防や応急手当等の普及啓発に努めるほか、消防団及び消防局の各種行事等における運営補助にも従事するなど、幅広く活動しています。

 

愛称の由来とマスコットキャラクター

オレアちゃん(愛称の由来)

かごじょ分団の「かごじょ」は、「かごしま」・「(市民を)助ける」・「女性」を意味し、併せて「鹿児島のおごじょ」も表しています。

オレアンダーズ」は、鹿児島市の花「夾竹桃」を英語でチーム表記したものであり、夾竹桃の花言葉である「友情」は女性分団員の絆を、「注意」「用心」「油断大敵」は、市民に安心安全を呼びかける女性消防団員の活動を表しています。

(マスコットキャラクター)

"オレアちゃん"

オレアちゃんオレアちゃん2


活動内容

業務

  • 住宅火災予防啓発活動(高齢者宅等一般住宅訪問指導、防火寸劇、老人クラブ等での火災予防講座など)
  • 火災予防広報(分団車両等による防火広報、街頭チラシ配布、消防ページェントによる広報活動など)
  • 小学生に対する少年期防火教育(少年消防クラブに対する指導など)
  • 幼稚園、保育園児に対する幼児防火教育(防火寸劇、紙芝居等による啓発劇など)
  • 応急手当普及啓発活動(救命講習への従事、応急手当寸劇など)
  • 地域防災充実強化活動(地域防災訓練への従事、地域コミュニティー及び自主防災組織との連携など)
  • 行事運営、広報活動(各種行事での運営従事、消防団活動㏚活動など)

災害活動

  • 地域における災害(情報収集・伝達、水分等の物資補給、現場広報、住民の避難誘導、被災者の救護など)
  • 大規模災害(避難者の応急手当、避難者の介助、物資搬送・仕分け等の避難所運営補助活動など)

活動のようす

火災予防運動における防火チラシ配布

防火チラシ配布1 防火チラシ配布5
防火チラシ配布3 防火チラシ配布4

救命講習

救命講習4 救命講習3
救命講習6

防火・防災寸劇

防火・防災寸劇1
防火・防災寸劇2 防火・防災寸劇3
防火・防災寸劇4 防火・防災寸劇5
防火・防災寸劇6 防火・防災寸劇7

救急寸劇

救急寸劇1 救急寸劇2

幼児向け教室1

幼児向け教室1-1 幼児向け教室1-2
幼児向け教室1-3 幼児向け教室1-4
幼児向け教室1-5 幼児向け教室1-6

幼児向け教室2

幼児向け教室2-1 幼児向け教室2-2
幼児向け教室2-3 幼児向け教室2-5
幼児向け教室2-6 幼児向け教室2-8

令和5年度全国女性消防操法大会出場

全国女性操法大会1 全国女性操法大会2
全国女性操法大会3 全国女性操法大会4

 

全国女性操法大会1

全国女性操法大会2

 

 

お問い合わせ

消防局 警防課

〒892-0816 鹿児島市山下町15-1

電話番号:099-222-0960

ファクス:099-227-3119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?