旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
日本初の洋式紡績工場である鹿児島紡績所の技術指導にあたったイギリス人技師の宿舎で、1867(慶応3)年に建てられました。日本で最も初期の洋風木造建築の代表的なもので、コロニアル様式のベランダや日本の寸法による設計など和洋折衷の建築様式が特徴です。
1962(昭和37)年6月に国の重要文化財に指定され、2015(平成27)年7月には「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産・旧集成館の建造物の一つとして、世界文化遺産に登録されました。
施設情報
住所 |
鹿児島市吉野町9685-15 |
電話番号 |
099-247-3401 |
ファクス番号 |
099-247-3401 |
開業時間 |
9時00分~17時00分 【重要】令和7年4月1日より、開館時間を変更しました。 |
休業日 |
年中無休(年末・年始も通常どおり営業) |
利用料金 |
(一般)個人:200円/団体:160円 (小中学生)個人:100円/団体:80円
≪令和7年10月から入館料が変わります≫ 本市の使用料の総合的改定に伴い、令和7年10月から入館料が改定されます。 なお、今回の改定に伴い、市外料金を導入します。 【市民料金】 (一般)個人:300円/団体:240円 (小中学生)個人:150円/団体:120円 (注)市民料金で利用するためには運転免許証やマイナンバーカード、生徒手帳などの掲示で、鹿児島市民であることの証明が必要です。 【市外料金】 (一般)個人:400円/団体:320円 (小中学生)個人:200円/団体:160円
入館料の免除について 鹿児島市内在住の70歳以上の方(敬老パスなど身分を確認できるものの提示が必要)及び下記の各種手帳等をお持ちの方は、受付で提示していただきますと利用料金が免除になります。(各種手帳等は提示が必要ですので必ずご持参ください。)
・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・医療特別手当証書 ・特別手当証書 ・原子爆弾小頭症手当証書 ・健康管理手当証書 ・保健手当証書 ・友愛パス・友愛タクシー券
(注)身体障害者手帳(1~3級、4級の場合は65歳以上の方のみ)、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳等をお持ちの方は、所持者1人につき付添者1人も入館料の免除が受けられます。 (注)その他の減免等について詳しくは、異人館案内(247-3401)までおたずねください。
|
注意事項 |
文化財保護のため、入場者数を制限させていただく場合がございますので、ご理解ほどよろしくお願いいたします。 結婚式の前撮りや取材のための撮影等の場合には、事前に撮影許可申請書の提出が必要になります。 |
交通アクセス |
JR仙巌園駅から徒歩5分 JR鹿児島中央駅からかごしまシティビューで約50分、「仙巌園前」下車徒歩2分 JR鹿児島中央駅から6km、車で約20分 鹿児島空港から43km、車で約50分 |
駐車場 |
有(普通乗用車6台・無料)有料駐車場内にありますが、受付にて無料サービス券をお渡ししています。 (注)国道10号からジョイフル(レストラン)の入口を入り、右方向約100mの場所にあります。 (注)バス専用駐車場はございません。 (注)駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)外観