更新日:2025年8月13日
ここから本文です。
自殺対策は生きる支援です。
自殺対策基本法では、9月10日から16日を「自殺予防週間」と位置づけ、自殺や精神疾患について正しく知ること、これらに対する偏見を無くしていくこと、更に、命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいた時の周囲の対応の仕方等について理解してもらうことを目的としています。我が国の自殺による死亡者数は、令和4年は約2万人。鹿児島市においても、毎年70人前後(働きざかりの50~60歳代が多い)という深刻な社会問題になっています。自殺は、自由な意思や選択の結果ではなく、健康問題、経済・生活問題など様々な要因が複雑に関係し、心理的に追い込まれた末の死と言われています。
まずは、相談してみませんか…?
●9月2日(火曜日)
会場:センテラス天文館
〈ミニレクチャー〉15時45分~16時05分
〈個別相談会〉16時10分~19時00分※最終受付18時30分
●9月4日(木曜日)・9月5日(金曜日)
会場:よかセンター(鹿児島市勤労者交流センター)鹿児島市中央町10番地キャンセビル7階
〈ミニレクチャー〉19時~19時20分
〈個別相談会〉18時30分~20時30分※最終受付20時
●9月6日(土曜日)
会場:よかセンター(鹿児島市勤労者交流センター)鹿児島市中央町10番地キャンセビル7階
〈ミニレクチャー〉19時~19時20分
〈個別相談会〉10時30分~12時30分※最終受付12時00分
【ミニレクチャー内容】こころ・法律・借金などについてのミニ講話を日替わりで開催します
日にち(曜日) | 内容 |
9月2日(火曜日) |
借金問題は解決します~窓口に繋がることが解決の一歩です~ 講師:九州財務局鹿児島財務事務所 |
9月4日(木曜日) |
ストレスについて 講師:鹿児島県臨床心理士会 |
9月5日(金曜日) |
仕事がつらければ今すぐ逃げろ!~弁護士が教える自主退職の法律ルール~ 講師:鹿児島県弁護士会 |
【個別相談(相談できる内容)】
日にち(曜日) | 内容 |
9月2日(火曜日) | 法律相談・お金の相談・こころの相談 |
9月4日(木曜日) | 法律相談・こころの相談 |
9月5日(金曜日) | 法律相談・薬の相談・こころの相談 |
9月6日(土曜日) | 法律相談・こころの相談 |
⋆曜日によって相談できる内容が異なります。
⋆相談時間は原則30分以内
⋆最初に相談内容についてお聞きして、ご案内します。
⋆薬の相談にはお薬手帳をご持参ください。
各会場とも駐車場はご準備しておりません。
(同ビルまたは近隣に有料駐車場がありますが、当相談会利用による割引等はありません)
鹿児島県弁護士会
鹿児島いのちの電話協会・鹿児島県中小企業団体中央会・鹿児島市医師会・鹿児島市薬剤師会・鹿児島県弁護士会・鹿児島県司法書士会・鹿児島県看護協会・鹿児島県精神保健福祉士協会・鹿児島県臨床心理士会・鹿児島市社会福祉協議会・鹿児島市民生委員児童委員協議会・鹿児島労働基準監督署・九州財務局鹿児島財務事務所・鹿児島県精神保健福祉センター等
鹿児島市保健所保健支援課
電話:803-6929
FAX:803-7026
お知らせ
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください