緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > よくある質問 > 商工業 > 中小企業融資制度 > 新規開業をしたいのですが、利用できる融資制度はありますか。

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

新規開業をしたいのですが、利用できる融資制度はありますか。

質問

新規開業をしたいのですが、利用できる融資制度はありますか。

回答

創業支援資金があります。

1.融資対象者
・これまでに、創業経験がなく、次のいずれかに該当する方
【創業関連保証対応】
(1)市内で事業を開始した個人、又は、会社を設立した個人で1年を経過していない方
(2)市内で1月以内(※)に新たに個人で事業を開始、又は、2月以内(※)に新たに会社を設立しようとする方
※本市の特定創業支援等事業(創業スキル養成講座等)を受けて創業する方は、6月以内となります。
(3)市外で創業してから5年未満で、かつ、全事業所を市内に移転しようとする方(移転後1年未満の方を含む)
【スタートアップ創出促進保証対応(経営者保証免除)】
※保証申込時において税務申告1期未終了者は、事業開始に必要とする資金額の10分の1以上の自己資金が必要です。
※融資実行後、会社を設立して3年目及び5年目に「ガバナンス体制の整備に関するチェックシート」の提出が必要です。
(1)市内で会社を設立した個人で、設立から1年を経過していない方
(2)市内で2月以内(※)に新たに会社を設立しようとする方
※本市の特定創業支援等事業(創業スキル養成講座等)を受けて創業する方は、6月以内となります。
(3)市外で創業してから5年未満で、かつ、全事業所を市内に移転しようとする会社を設立した個人(移転後1年未満の方を含む)
【一般保証対応】
・これまでに、創業経験がなく、創業関連保証の(1)(3)又は、以下に該当する方
(1)市内で新たに事業を開始する方

2.融資条件の詳細
利率等の融資条件の詳細については、下記関連リンクをご覧ください。

3.新規開業支援利子補給制度
創業支援資金の融資にかかる支払利子相当額を補助します。
(1)対象者
市融資制度の創業支援資金を利用した事業者
(2)補給対象
当該融資にかかる当初12月以内の支払利子相当額(延滞利子を除く・上限30万円)
その他手続き等については、下記関連リンクをご参照ください。

詳しくは産業支援課金融係までお問い合わせください。

お問合わせ先
産業支援課金融係
TEL099-216-1324

お問い合わせ

産業局産業振興部産業支援課 

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1322

ファクス:099-216-1303

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?