ここから本文です。
マイナ救急について
マイナ救急とは
救急隊が傷病者のマイナ保険証を活用して、傷病者の通院履歴や服薬情報などを正確かつ早期に把握することにより、救急活動の迅速化・円滑化を図る取り組みです。
この事業は、総務省消防庁所管で行っており、全国すべての消防本部で実施するものです。
マイナ救急で期待される効果は?
- 高齢者や情報取得が困難となる可能性がある傷病者の医療情報取得が容易となります。さらに痛みや苦しみがある傷病者が救急隊員に説明する負担の軽減につながります。
- 受診した医療機関、既往歴、薬剤情報などが把握でき、適切な病院搬送につながります。
-
搬送先医療機関に正確な情報を提供し、適切な治療に役立てることができます。
マイナ救急の流れ
実施期間
令和7年10月1日 水曜日から
市民の皆さまへのご理解とご協力
- マイナンバーカードを所有し、かつ、健康保険証の利用登録が完了している必要があります。
- マイナ保険証を救急隊に渡し、救急隊が医療情報を閲覧することについて口頭にて同意していただく必要があります。
- 普段からマイナ保険証を携行していただくことが必要です。
- 通信指令員が通報者に対して、マイナ保険証の準備を依頼することがあります。
その他リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください