ここから本文です。
消防団協力事業所表示制度
「消防団協力事業所表示制度」は、複数の消防団員を雇用している事業所や消防団に積極的に協力している事業所を「消防団協力事業所」として認定し、当該事業所の消防団への協力を通じた社会貢献について広報することで、地域住民等の消防団への理解をより一層深めるとともに、消防団員の入団促進を図るための制度として平成20年3月からスタートしました。
令和6年12月1日現在、鹿児島市内56事業所です。
「消防団協力事業所表示」表示マーク
事業所の消防団への協力を消防団員と事業所の従業員をイメージした輪の連結で力強く表現しています。また、ハート型の輪で地域を思う心を併せて表現しています。
申請手続き
協力事業所の認定基準
事業所等に消防関係法令上の違反がなく、かつ、以下のいずれかに適合しているときに申請または推薦することができます。
- 複数の従業員が消防団に入団している事業所等であること。
- 従業員の就業時間中における消防団活動について積極的に配慮している事業所等であること。
- 災害時等に事業所の資機材等を消防団に提供するなどの協力をしている事業所等であること。
- その他消防団の活動に協力することにより地域の消防防災体制の充実強化に寄与しているなど市長が特に優良と認める事業所等であること。
申請方法
- 協力事業所としての認定及び表示証の交付を受けようとする事業所等の場合
別記様式第1号(鹿児島市消防団協力事業所認定申請書)(ワード:41KB)を、警防課消防団係に提出し申請してください。 - 表示証の有効期間の満了により、更新を希望する事業所等の場合
別記様式第1号(鹿児島市消防団協力事業所認定申請書)(ワード:41KB)を、警防課消防団係に提出し申請してください。
協力事業所一覧
- 鹿児島市消防団協力事業所(令和6年12月1日現在)
- 総務省消防庁消防団協力事業所(4事業所)
- 株式会社村山組
- 株式会社野添土木
- グリーン鹿児島農業協同組合
- 鹿児島道路サービス株式会社
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください