緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2020年9月29日

ここから本文です。

応急手当講習テキスト3

一次救命処置(心肺蘇生法とAEDの使用法)の手順

  • 心肺蘇生法:胸骨圧迫と人工呼吸
  • 一次救命処置:心肺蘇生法とAEDを用いた除細動と気道異物除去法
  • 応急手当:圧迫止血や回復体位など

反応を確認する

  • 安全を確認する
  • 傷病者の肩をやさしくたたきながら大声で呼ぶ(何らかの応答や目的のある仕草があるかどうか)

大声で叫び応援を呼ぶ(周囲の注意を喚起)

119番通報をしてAEDを手配する

正確な場所、呼びかけても反応がないことや、傷病者のおよその年齢や倒れたときの状況を伝える
※ 119番通報をすると、救急車が来るまでの応急処置や心肺蘇生法などを電話を通して指導します。

呼吸をみる

  • 傷病者の呼吸を観察するためには、胸と腹部の動きをみる
  • 普段通りでない場合や判断に迷う場合は胸骨圧迫

※ 胸と腹部の動き(呼吸をするたびに上がったり下がったりする)を少し離れて全体的に見てください。

胸骨圧迫を行う(30回)

  • 強く:成人は少なくとも5cm沈むまで圧迫
    小児は胸の厚さの約3分の1沈むまで圧迫
  • 速く:圧迫のテンポは1分間に少なくとも100回
  • 絶え間なく:30回を繰り返す(中断は最小にする)

※ 胸骨圧迫は、1~2分を目安に交代してください。疲れると圧迫が弱く、遅くなります。


人工呼吸を行う(2回)

吹き込みは2回、10秒以内に胸骨圧迫を再開

  • (1)気道確保(額を押さえながら、あごの先端をもち上げる)をして、鼻をつまむ(息が漏れないようにする。)。
  • (2)傷病者の口を全て覆って、呼吸が漏れないようにする。
  • (3)胸の上りが見える程度の量を約1秒かけ2回吹き込む。

※ 胸骨圧迫の中断は10秒以上にならないようにしてください。
※ ハンカチやガーゼなどで感染予防に努めてください。
※ 人工呼吸ができないか、ためらわれる場合は、人工呼吸を省略して胸骨圧迫を続けてください。
ただし、窒息、溺れた場合、目撃がない心停止、心肺蘇生が長引いている場合、子どもの心停止などでは、人工呼吸と胸骨圧迫を組み合わせた心肺蘇生を行うことが望まれます。

お問い合わせ

消防局 救急課

〒892-0816 鹿児島市山下町15-1 

電話番号:099-222-0240

ファクス:099-227-3119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?