緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > よくある質問 > 後期高齢者医療保険 > 後期高齢者医療制度の保険料の算定方法や納め方について知りたい。

更新日:2024年4月1日

ここから本文です。

後期高齢者医療制度の保険料の算定方法や納め方について知りたい。

質問

後期高齢者医療制度の保険料の算定方法や納め方について知りたい。

回答

1.保険料の算定方法
保険料額は、制度を運営している鹿児島県後期高齢者医療広域連合が決定します。
保険料額は、被保険者全員が均等に負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」との合計額になります。

保険料=均等割額(年間59,900円)+所得割額(総所得金額等-基礎控除額)×所得割率(11.72%)(※1)

保険料の賦課限度額は、年間80万円(※2)です。

保険料を算出するための「均等割額(59,900円)」「所得割率(11.72%)」及び「賦課限度額(80万円)」は、2年ごとに見直しされます。

(※1)総所得金額等-基礎控除額が58万円以下の場合、令和6年度のみ所得割率10.88%になります。
(※2)昭和24年3月31日以前に生まれた方、令和7年3月31日までに障害認定により被保険者となった方は、令和6年度のみ賦課限度額が73万円になります。

基礎控除額は、合計所得金額によって以下のとおり異なります。
合計所得金額2,400万円以下・・・・・・・・・・控除額43万円
合計所得金額2,400万円以上2,450万円以下・・・控除額29万円
合計所得金額2,450万円以上2,500万円以下・・・控除額15万円
合計所得金額2,500万円以上・・・・・・・・・・控除額の適用なし

〇均等割額に対する軽減
同一世帯の被保険者及び世帯主の総所得金額等の合計額をもとに、均等割額が軽減されます。

〇被用者保険(会社の健康保険など)の被扶養者であった方に対する軽減
後期高齢者医療制度に加入する直前まで、会社の健康保険など被用者保険の被扶養者であった方(これまで保険料を納付していなかった方)は、負担軽減のための措置として、所得割額の負担はなく、資格取得後2年を経過する月までの間に限り、均等割額が5割軽減されます。


2.保険料の納め方
〇特別徴収
偶数月に支払われる年金から、保険料が自動的に差し引かれます。

〇普通徴収
納付書や口座振替などの方法により納付していただきます。


■お問合わせ先
長寿支援課後期高齢者医療係099-216-1268
谷山福祉課099-269-2145
伊敷福祉課福祉係099-229-2113
吉野福祉課福祉係099-244-7379
東桜島総務市民課099-221-2111
吉田保健福祉課099-294-1214
桜島保健福祉課099-293-2360
喜入保健福祉課099-345-3755
松元保健福祉課099-278-5417
郡山保健福祉課099-298-2114

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部長寿支援課 後期高齢者医療係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1268

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?