緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > よくある質問 > モバイル定期券とはどのようなものですか?

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

モバイル定期券とはどのようなものですか?

質問

モバイル定期券とはどのようなものですか?

回答

市電や市バスの定期券が、お持ちのスマートフォンで利用できます。
購入から利用、不要になった際の払戻しまで、全てスマートフォンで完結する便利な定期券です。
〇対象定期券※片道定期券は対象外です。
・通学定期券(大人・小児)、身体・知的・精神障害者通学定期券
・通勤定期券、身体・知的・精神障害者通勤定期券※利用日限定定期も対象
・シニア定期券、身体・知的・精神障害者シニア定期券
〇購入・利用方法
(1)専用アプリ「QUICKRIDE」をインストールしてください。
(2)会員登録後、案内に沿って購入してください。購入方法は、交通局ホームページにも掲載していますので、ご確認ください。なお、購入はクレジットカード決済及びPayPayがご利用いただけます。
※保護者等のクレジットカードで代理決済が可能です。
※定期券の料金は、ラピカ(Rapica)の定期券と同額です。
〇乗車・降車時の注意点
・乗務員にアプリの定期券画面を提示して降車してください。乗り込むときは画面提示は不要です。
・乗り込むとき、降りるとき、いずれも車内に設置されたICカードの読み取り機にはタッチしないでください。
・スマートフォンの故障、紛失、充電切れ等、降車時に券面が確認できない場合はご利用できません。
〇払戻しについて
・定期券が不要となった場合の払戻しも、アプリ上で手続きできます。
・払戻手数料は530円です。
・払戻しの手続きが完了しますと、払戻しの取り消しは出来ません。

【お問い合わせ先】
交通局内乗車券発売所099-257-2101
市役所前乗車券発売所099-239-8892
交通局経営課営業係099-257-2102

お問い合わせ

交通局 経営課

〒890-0055 鹿児島市上荒田町37-20

電話番号:099-257-2102

ファクス:099-258-6741

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?