緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > よくある質問 > 健康・医療 > 予防接種 > 帯状疱疹予防接種の対象者や自己負担額を教えてください。

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

帯状疱疹予防接種の対象者や自己負担額を教えてください。

質問

帯状疱疹予防接種の対象者や自己負担額を教えてください。

回答

〇令和7年度対象者
鹿児島市に住所があり、
(1)令和7年4月2日から令和8年4月1日までに65歳、70歳、75歳、80
歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を
有する人
(3)100歳以上の人

〇自己負担額
生ワクチン 3,000円
組み換えワクチン 11,700円/回
※生活保護受給者及び市民税非課税世帯の方は各種証明書を医療機関へ提示すると無料です。
※組み換えワクチンの接種スケジュールは通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種となります。病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。
※生ワクチンは病気や治療によって、免疫が低下している方は接種できません。
【お問合わせ先】
感染症対策課099-803-7023

お問い合わせ

健康福祉局保健部感染症対策課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-803-7023

ファクス:099-803-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?